ワインのラベルとゴシック体

calligraphy
時間ができたようで時間ができず
相変わらずバタバタ
少し心落ち着けてカリグラフィーの練習。
ゴシック体の大文字の練習
ABC・・・
ABC・・・
と繰り返し
文字を書きながら
頭の中が色んなこと考えています。
そう、この前飲んだ美味しいワインを想い出したり(笑)
信じられない
ぷらっと立ち寄った小さな居酒屋さんに
1er Cru(プルミエ・クリュ)の2009年のワイン♡
しかも、しかも
信じられない値段設定
本当にこの値段でいいのか確認
どうやら認識しておられなかったようで
お店の痛恨のミス!?
おかげで私たちは超ラッキー!!
美味しかったのは言うまでもない♡♡♡
で、ついつい
ラベルをゴシック体で書いてみた。
ワインのラベルは参考になります。
次はこれを書いてみよう。
仕事を辞めて
時間ができたので断捨離を始めた矢先
息子が一人暮らしを始めようと家探し
母が不動産辞めたタイミングで家探し
断捨離で思い切って処分した後のタイミングで家探し
まるで狙っていたよう(-“-)
ちょっと切ない秋です。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
ゴシック体 こんなのが描けるなんてカッコイイですよね~
ワインのラベルはいろいろですもの
練習にはもってこいのお手本なんですね!
息子さん いよいよ一人暮らしされるんですね~
どんな形にしても一旦家を出て行った後は 何ともいえない切ない思いでした、、、が、、、
一旦出て行ってしまうと たまに帰ってくるのはウレシイですが
もう一緒には住めないな~~って実感です 笑
夫婦二人の生活に慣れてしまうと超ラクチンですよ。。。
ワインのラベル買い物に行ったときなど気になって見ちゃいます。
いよいよ一人暮らしをされるようで、
よく親子ケンカもするけど、いなくなると思うと寂しいです。
ま、車で20分ほどの距離ですけど(笑)
狭い家が少し広くなります。。。
いったん離れるとそんなものですか?
確かに、洗濯物と食事のほとんどは息子の物
ずいぶん楽になるかしら♪
ワインのことあまり詳しくないので、チェックしてみました。そのワイン、こちらの平均価格は103ポンドでしたよー。今、1ポンド130円くらいです。
ラッキーでしたね。
前に、親戚のお誕生日で夫が自分が21歳のときにもらったシャンパンを開けようとしたら、これは、当たり年のシャンパンだから価値があるから、
自分にとって特別なときにあけたほうがいいといわれました。知らないと、もったいないことをしちゃいますよね。
息子さん、独り立ちされるんですね。うれしいような寂しいような複雑な気持ちでしょうね。私も、後10年ちょっとしたら、娘が他のところに住むように
なったら、楽になるけれど寂しくなると思います。
そうなんですよ
しかも2009年なんて当たり年なのに!
笑っちゃいますよ、3000円で飲んじゃいました♪
次から値段設定変えるって言われてましたけど、私たちだけはこの値段でいいそうです(笑)
とはいえ、もう入手できないと思いますけど。
知らないと怖いですよね。
よく食べる息子の食事と、大量の洗濯
楽になる反面、ほんとに寂しくなりそうです。。。
レストランでも知識がないことあるんですね。
ラベル、いい教材ですね。
先日推しの町を訪ねる番組でその街は街の重要な書類を羽ペンで手書きすることになっているんですって。
もう50年くらい書いているという方が
さらさらと素敵に書かれているのを見て、素晴らしい街があるもんだと感心してしまいました。
レストランじゃなくて、飲み屋さん^^
なら尚更ですよね。
羽ペン、以前の先生に見せていただきました。
先生のは羽の軸そのものがペン先になっているタイプでした。
羽ペンで書類にサイン、ちょっとカッコいいですね!