大きな作品作りには

tatting
やりかけのタティングを手にするいい機会がきました。
先日、2年ぶりに大腸内視鏡の検査に行ってきました。
今回は勢いで同時に胃カメラも申し込みました。
完全個室の綺麗なリカバリールームで
2時間かけて1リットルの下剤を飲みます。
緊張はありますが、なるべくリラックス
この2時間はタティングの時間に充てようと準備していきました。
まだ完成していない大きなテーブルセンター
これを少しでも進めたいけど広げて汚したくない。
そこで閃いたのが【かんざしバレッタ】
これがいい仕事をしてくれました。
バサッと広がることもなく、
たたんだ状態でお膝の上で結えました。
とはいえ、まだ完成しそうにありませんが・・・
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
職場のリニューアルに伴い、明けても暮れてもバタバタとしていましたが、
ひとつ山を超えたのでホッとしています。
皆さんの所にもコメントを残せずにいて気になっていました。
私の当初の予定では、家事>趣味>仕事を理想としていたのですが、
仕事>家事>趣味と
当然と言っちゃ当然の運びとなっています。(笑)
のんびりですが、マイペースでやって行こうと思います。
❤の相図ではダメでしょうか・・・
「見たよ」という❤の相図。。。
???なんじゃそれデスネ
コメント ( 10 )
トラックバックは利用できません。
ブログのアップをお見受けしなかったので
心配しておりました。
大作品はJan氏の作品ですか?
かんざしの使い方グッドアィディアですね。
健康チェックも大切ですね。
私はまだ「鶴」の呪縛から逃れることができません。
ご無沙汰してしまいました。
お恥ずかしながらJanの作品です(〃ω〃)全然すすんでませーん。
かんざしはナイスでしょ?穴も空かないので使えますね。
3〜4年前、自覚症状なく、成り行きで検査した時に偶然ポリープを発見して、
それからは大腸は定期的に検査に行くようになりました。
鎮静剤で楽に受けられるので助かります。
まだ鶴に納得いかれていないのですか?
胡蝶蘭さんのパワーは計り知れないですね。
だんだん胡蝶蘭さんのことがわかってきて面白くなってきました(失礼だったらごめんなさい)
私は飽き性で困ります。
お久しぶりです
検査ちゃんとされてるんですね〜
検査する方の仕事していたので 自分の検査はなかなか遠のいてしまってます
待ち時間の使い方 イイですね〜
この時間がどうしても、、ステンド持っていけませんわ〜〜 笑
お久しぶりです^^;
おっ、それではyumibagさんはナースだったのですか?
お会いしたこともないけど、そんな雰囲気されてそう〜なんて思っちゃいます。
でも、人の心配よりご自分の心配なさっれくださいよ。
でしょー、本当なら私も宿題やってないカリグラフィーをしたかったんですよ 笑笑
私も早くJan氏のドイリーに取り掛かりたいんですが
mixiで知り合った三人でああでもないこうでもないと
検討しながらやっているので
ここで降りる訳に行かなくなりました。
意地でやっているようなものです。
先生の男の力で引き締めなければ
形づくりは難しいんです。
もう右手の指が切れそうになるほど
絞めなければいけません。
それにしてもアメバでは誰一人
鶴をアップしていないのが不思議です。
どこかで誰かがブログにアップしていたら
教えてくださいね。
日本中に1000羽広めると張り切っていた先生ですので。
私は鶴を作ったことがないので何とも言えませんが、お話を伺ってるととても無理を形にしているような気がしてきました。
立体的なので、多少の無理は必要になってくるのでしょうか…
千羽鶴を夢見ておられるのは、個人の自由で、
それはそれで素敵な夢だとは思います。
でも、私は乗り遅れたのか興味がないのか、あまりそっち寄りではないようで気にも止まりません。
意見の交換ができる仲間がいらっしゃるのは羨ましい事ですね。
今は(あえて)ブログ村からも離れ、ブログも個人サイトのため交流も少ないですが、鶴を作っておられる方を見つけたらお知らせしますね。
私は鶴を攻略してしまう胡蝶蘭さんの方に期待♡ですけど(^^)
胃カメラ飲むのは慣れているんだけど
大腸の検査は沢山水を飲まないといけないので
それが苦痛で受けられません。
日常もたくさん水を飲むように言われますが
子供の時から水分を取るの苦手です。
忙しい時はブログのこと気にしなくて良いですよ〜^^
でも、そちらがきになるのでしたら❤️でOKですよ〜^^
胃カメラは2度目でした。
今回は鼻からで、前回の口からに比べるととても楽でビックリしました。
鼻から入れるゼリー状のものを飲み込むのは辛かったですが、それ位我慢できる範囲でした。
20年程前、下剤2リットルを飲むのに、気持ちが折れて溺れるかと思い、最後の350mlが飲めなかったことがあります。
私も普段あまり水分をとらず、ほとんど水を飲みません。
(アルコールなら摂れるのに)
でも、知ったんです。下剤って胃に残らないんですよね。
全部出ちゃう。だから、溺れないんだって思ったら飲めるようになりました。
でも、やっぱり負担が多いですよねー嫌だ嫌だ。
検査は鎮静剤を打ってもらうので想像以上に楽に検査受けれますよ。
ありがとうございます。
私の方にも♡でかまわないです(^^)
お忙しかったんですね。無理しないでくださいね。私のブログのコメントは、一つずつに残さなくていいですよ。
私も毎日アップされているブロ友さんには、訪問したとき1つコメントを残しています。
大作を作っているんですね。かんざし、いいアイデアです。
仕事をやめたとき、のんびりするのかと思ったら、全然違いましたね。私と同じで休めないタイプですね。
私も簡単なヘルスチェックを最近しました。コレステロール値が高いので、チェックしたら、大丈夫でした。他も異常なし。乳がんも前に引っかかりましたが、今回は大丈夫でした。早期発見が重要ですね。
ありがとうございます。
ブログ読ませて頂いてはいましたが、コメントが追いつけなくて申し訳なく思っていました。
でも、いつも応援しています。
会社勤めの時は、忙しいとは言っても、デスクワークだったのでパソコンを触れていましたが
今は汗をかいて走り回っています 笑
家の仕事となると、時間が来たら終わりの仕事ではなくなってしまい気持ちが休まりません。
突然バイトが辞めたり…
でも、それも今だけと得意の根拠のない自信で、それが過ぎたらゆっくりできると思い込んでいます(^^)
検査、異常なくてよかったですね。
私も少し逆流性食道炎と言われましたが、問題なかったです。
乳ガン検診、気になっていますが行ってないんです。
機会を作って行こうと思います。