tattingのオニオンリング

tatting
9月のタティング教室も終了し、いったんタティング教室は卒業しました。
これからは、一緒に辞めた人たちと月に1度ほど集まって楽しみながらタティングしようということになりました。
まだやったことのない技法から
まずは、tattingのオニオンリング。
このモチーフを見ただけで、タティングされている方は何を作ろうとしているのかもうお分かりのはず。
タティングを始めたころ、本の間の宣伝に使われていて目にしたとき
いったいどーなって こーなってんの?と不思議でした。
オニオンリングに見えるからオニオンリングと呼ぶんですって。
私には切り株に見えるんですが・・・変わり者かしら?
これ、出来上がりとっても素敵な作品なんですよ。
次は見ていただけるように頑張って仕上げます。
ティーツリーの足元に植えた2年目のスィートバイオレット(ニオイスミレ)が
はじめて花を見せてくれました。
花期じゃないと思うんですけど・・・
昨日撮った写真ですよ!
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
オニオンリング ついこの間 淡路バーガーで食べたオニオンリング 連想してしまいました、、、笑
素人目にはとてもステキに見えます これ以上ステキに出来るんですか?
講師資格書 すごいです!!
ちゃんと目標達成されて スキルアップに繋がってるんですね~
タティングのつながりも広がって これからますます楽しみですね
ニオイスミレ ビオラとは違うんですね~
季節はずれに咲くと余計にカワイイですね。。。
淡路バーガー!そう、その存在を忘れていました(笑)
タティングはあまり知られていなくて、タティング仲間ができたのは教室に通ったおかげでした。
マイペースでボチボチ楽しみながら続けていきます♪
ビオラとは違って、和風っぽいでしょ?
我が家には貴重な花です。
タンディング、奥が深そうですね。
オニオンリング
可愛くて素敵です。出来上がりどんなものなんでしょう
楽しみです。
ほんとにタティングは奥が深いですね~
もっと歴史から勉強しようと思います。
眠気と闘いながら完成に向けてシャトル動かしてます。
初めまして、ひいらぎと申します。
講師資格取得おめでとうございます。
タティングレースを結ってみたいスクールに通おうかどうしよう、そんなことを思いながら
ブログ村タティングレースカテゴリーのブログを徘徊していて
Merrymewさんのブログに出会い、自分の求めているタティングレースを
結われている方が近くにいらっしゃることを知りました。
Blanc Tulleさんは独学のあとスクールで学ばれたのですね。
独学の期間が短いにも関わらずスクールへ通われる前の作品もレベルが高いこととに
驚きました、素晴らしいです。
これからBlanc Tulleさんのブログを通していろいろ学ばせていただきたいと思います
宜しくお願いします。
すべての記事を拝見してから・・・と考えているうちに今日になってしまいました
ニオイスミレが後押ししてくれてようやくコメントできました。
ひいらぎサマ
嬉しい初コメありがとうございます!
数あるブログの中から拾っていただけたなんて、私はラッキーですね。
しかも、記事全部読んでいただけたんですか?お恥ずかしい内容も多かったでしょう・・・
それに、読んでいただいている間にブログの移転があったと思います。
それにも関わらず続けて読んでいただいて、ありがとうございます。
私もひいらぎさんのブログを拝見させていただきました。
お引越しされるとのことですが、近距離移動でしたら(推測ですけど)お近くですね。
私もまだまだなのですが、私でわかる範囲であればお答えいたしますので何なりと(*^^*)
これからもよろしくお願いいたします。
季節外れのニオイスミレに感謝。
講師資格の取得おめでとうございます。いつから先生始めるのかしら?と思っていました。
作るもの全て、とてもいいセンスなので、生徒さん集まりますよ。
オニオンリングも、かわいいです。
ニオイすみれは、イギリスでは自然に増えていきますよ。雑草化してるといっていいくらい。
おめでとうと言われるのはおこがましくて恥ずかしいです。(でも、ありがとうございます)
私が今まで作っているのは、人様の作品ですよ!
その中から好きな物を作ってるだけですから、残念ながら私のセンスではありません。
ニオイスミレは和風に見えますけど、イギリスで繁殖しているんですね。