雑草スミレ

daily living
職場の裏を開けると小さな川があり、その川を挟んで駐車場があります。
ほとんど裏に出ることはないのですが、北側とあり、夏の暑さに弱い鉢を裏に避難させました。
ふと見ると、雑草の中に紫の花
スマホで最大に拡大をして写してみましたがよく見えないので、駐車場に回り接近。
どう見てもスミレ
で、スミレのような雑草と検索してみましたら、やっぱりスミレで間違いないようです。
スミレには500ほどの種類があるそうですが、
今までスミレは繊細なものだとばかり思っていました。
それがアスファルトの小さな割れ目からたくましく咲くなんて驚きでした。
スミレを見て、被災された九州の方々を想いました。
どうか負けないで・・・
無機質な駐車場、雑草でもこんなに可愛いならたくさん増えてほしいものです。
掃除の方に抜かれてしまう前に、少し掘り起こして会社の植木の足元に移植してみました。
昨日から、タティングも追い込みをかけています。
といっても、
後ろの繋がったモチーフは、前回納得いかずに途中で止めた分ですから
まだ全然進んでいません。
次に作りたいものもあるので、本腰入れます。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
大分県在住です。
以前からこちらのブログにはときどき見に来させていただいてましたが、今日少し落ち着いてきたときにふとこちらのブログに立ち寄って前回の記事とこちらの記事を読ませていただき、心があたたかくなって涙があふれました。
私の住んでいる地域は被害はごく軽い方ですが、熊本の方や被害の大きい地域の方もみんな、このすみれのように、早く立ち直れますように。
日田市の状況は私にもわかりませんが、ご親戚の方がどうぞご無事でありますようお祈りしております。
そしてこれからも、ブログ楽しみにしています!
マリさん
大変な思いをされましたね、怖かったでしょう。大丈夫ですか?
ご自分の状況もありながら、ご心配ありがとうございます。
私も、阪神大震災では震源地から離れてたとはいえ不安でたまらない日が続きました。
決して他人ごとではありません。
時々読んでいただいていたのでしたらご存じかと思いますが、要点の絞れていないダラダラのブログですが
こんな場所でも息抜きの場としてお立ち寄りいただけると嬉しいです。
暫く気が許せなく、不安な状況かと思いますが
どうかお気をつけてください。
コメントありがとうございました。
またお話しできると嬉しいです。
ご親戚が、大分と熊本にいらっしゃるんですね。連絡がとれないのは不安ですね。どうぞご無事でありますように。
ニュースをちょくちょくチェックしていますが、地震の大きさと回数に驚いています。早く揺れがおさまってと願うばかりです。
雑草スミレは、葉っぱが長くてびっくりしました。まるでオオバコのような葉ですね。でも、きれいな色。Blanctulleさんに
助けてもらって、安住の地ができましたね。雑草の定義は、ほしくない植物です。Blanctulleには、雑草じゃなかったんですね。
私も、たくさんガーデンの雑草(こぼれだねで散らばった苗)をいただいて、せっせと家の庭に植えています。
ご心配ありがとうございます。
未だ連絡は取れませんが、多分無事でいてくれてると思います。
母に熊本にお墓詣り誘っていた所だったので、絶句です。
雑草って、一体どういう括りなんだろうと思っていたので、定義を教えて頂いて勉強になりました!
私も葉が違うので、本当にスミレか?と思いました。
私の薄い知識ではコモンセージの葉みたいだったので、頭の中ハテナでした。
私には、強く逞しい美しい花
邪魔な雑草じゃなかったんですね。
アスファルトの隙間から育ってる草花を見ると生命の強さに教えられるものがありますね
熊本地震 パリにいるときにニュースで知りました
熊本在住の友人がいるので心配しましたが何とか無事とのこと
揺れの激しい時は車の中へ逃げ込むらしいのですがそこへもなかなかたどり着けないようです
帰国して即連絡入れたのですが直接にはなかなか取れない状態でした
北九州の母のところもかなり揺れたらしく、、、
今はまだ直接物資を贈ることも出来ないようなので
連絡を待ってる状態です
もうこれ以上被害が出ませんようにと
今はただただ祈ることしか出来ません。。。
九州で地震があり、旅行中のyumibagさんのことも頭によぎり、
お知らせすべきかだいぶん悩みました。
世界でニュースになっているので、現地で知ることだろうとか、何かあればお身内から連絡があるだろうからとか、・
せっかくの旅行中なのに、私が要らない水を差すといけないけど、もしも・・・なんて一人でアタフタしてました。
でも、yumibagさんのブログの語尾に、ご存じなことを匂わす文章だったので伝えずにおきました。
お母様ご無事で何よりです。
うちは親戚とはいまだに連絡が取れていません。
無事でいてくれている事だろうと思いますが、現地の方々はこれからが本当に大変になってきますね。
微力ながら何ができるか考えています。