多肉植物とアロマティカス

>herbs and flowers
お休みに、家から1時間ほど離れた郊外のホームセンターに買い物に行きました。
そこで、ぷっくりカワイイ多肉植物が売られていました。
見てしまうと前から欲しいと思っていた気持ちに火がつく
アレンジされている物も可愛いけど、多肉植物の初心者はなにが植えられているのか分からないので、買おうかどうしようか迷っていたら
向こうから呼ぶ声が・・・
でかしたダンナ!
ふふふっ♡
ちゃんとネームプレートもついている
それに、アロマティカスにも遭遇♪
アロマティカスは在庫4つ全てお買い上げしました。
つい先日、このアロマティカスと同じくらい小さな苗を譲っていただき
もっと欲しいと思っていたところだったのでラッキーでした。
家に帰ってさっそく植え付け
初心者には育てやすいセダム系ばかりですが、
可愛いのはセダム系なのでいーのいーの。
アロマティカスも手持ちの物と合わせて植えました。
アロマティカスは寒さに弱いので、家の中に入れておきます。
アロマティカスは多肉植物とハーブの両方に分類されるらしく、
海外ではアロマテラピーにも使われているそうです。
アロマと名がつく通りいい香りです。
ミントのようなアップルのような清涼感の中に甘い香り。
葉をペリエに入れて飲んだりするそうです。
乾燥にも強いし育てやすく、わんさか繁殖するらしいので私向きかも。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
可愛い多肉ちゃんゲットで良かったですね。
アロマティカス、始めてですがミントに似ていますね。
この漢字だと根腐れ起こしているのかも。。。
思い切ってカットしてコップに挿したほうが芽が出ると思います。
yokkoさんの多肉ちゃん見て欲しいな~と思っていたんですよ。
ウェルティキラツス、yokkoさんにお裾分けしたいので何とか生き返らせなくちゃと思ってるんですよ。
水に挿してみます!
かわいい多肉ちゃんたち。いいですねえ。我が家の多肉ちゃんは、突然11月に寒くなったときに1つだめになりました。
そういえば、グラスハウスに移してほっぽらかしなのに気づきました。朝、うちのグラスハウスのチェックをしなければ。
アロマティカスは、はじめて見ました。ウェルティキラツスは、ずっと室内ですよね。調べたら、直射日光が嫌いで、
湿った状態がよいようです。挿し芽で増やせます。私は、違う種類のプレクトランサスを挿し芽で増やしました。
でも、あんまり元気じゃなさそうなのでどうかな?切るときは、茎の節目のすぐ下で切るとそこから根が出てきます。
多肉ちゃんは1つは置いていきたいですよね。
アロマティカス、最近人気が出てきたみたいです。
どちらもあまり水やりしなくていいので、私にもってこいだわ。
ウェルティキラツス、ショゲてるでしょ〜
今日思い切って節のすぐ下から切って水挿ししました。
どうにか生きて!毎日観察しておきます。
多肉ちゃん ワタシが唯一育ててる??(勝手に育ってる)我が家のグリーン達です❗️
アロマティカスは知りませんでした?
オサレーな器に入れてもらってイイナ〜
やっぱりグリーンがあるって癒されますよね
でも名前を覚えられない残念なワタシです???
そうは言ってもお庭にはたくさんお花咲いているじゃないですか~
アロマティカスは育てるの楽みたいですよ。
冬場は月に1.2回水をあげればいいそうです。
多肉ちゃんもあまり水いらないので楽ですね、でも、それが仇となって水をあげるの忘れて枯れさせないようにしなくちゃ!
私は好きなだけで、管理が適当すぎなのですぐダメにしちゃいます。