オリーブオイルで無垢材のメンテナンス

daily living
オリーブオイルで無垢材のメンテナンスをしました。
殺菌作用があるレモンの精油がなかったので、ティーツリーを代用。
※ティーツリーはラベンダー同様、原液を直接肌につけても大丈夫な精油で、
強力な抗感染作用があり、万能なので1本持っておくといい精油です。
(私は旅行に行くときなど、必ず持っていきます)
オリーブオイルに精油を20滴ほど入れ、チークの無垢のタンスに薄く延ばします。
オリーブオイルは不乾性の油なので、余分なオイルをよくふき取ります。
(べたつきが気になる場合は、乾性のえごまオイルがお勧めです)
調子に乗って100均の板とBOXもワトコオイルでチーク風にリメイク
100均の脚をつけて棚を作り、カーテンレールの上に取り付けました。
脚立に乗って頑張った~♪
でも、よく見ると
取り付けた脚の向きが間違えていました・・・
これはこれで、ご愛嬌(笑)
我が家のオリーブは今年はたくさん蕾をつけました。
これは1本でも結実するピクアルという品種。
未だ結実したことはありませんが、今年は少し期待しています。
自家製オリーブオイル採れるといいな♪
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
充実した一日でしたね。
言われてみるとホント金具が違ってましたね。
言われないと気が付かないですよ〜♪
オリーブ沢山花が咲いて頼もしいですね。
私もシンボルツリーにしようと数年育てましたが
オリーブには太陽が必要よね。
諦めました。
ほんとにドジでしょ・・・
普段できない作業して筋肉痛です(笑)
西向きのベランダなので太陽はたっぷりですけど、その分これからの季節は日除けが必要になってきます。
yokkoさんのお庭はバラたちでいっぱいですもんね、そのほうが羨ましいんですけどね。
できれば四方に花を育てれるといいですよね~
コメント書きかけて、うちの家具もできるかしらと調べていたら、書き終えるのわすれちゃいました。
古いパイン材の本棚があるんですが、それは蝋を塗るように言われました。
今度は途中で送っちゃいました。休みの日もやっぱり忙しくしてましたね。
Blanctulleさんの手にかかると100円ショップの脚が、高級に見えます。一つ逆だったのは言われなきゃわかりませんでしたよ。
私もキッチンの棚にはミツロウを塗っていたんですが、どこにやったのか見当たらなかったんです。
おかしいな~
オイルにレモンの精油は、ギターのメンテにも使われるみたいですよ。
休みはあっという間に終わってしまうので、やるぞ!と決めて動きました。
最近の100均はいいものがたくさんあるんですよ。
100円の材料でDIYが流行っていますよ。
無垢材のメンテナンスだなんて
流石ちゃんとしてるんだな~~って 感心しちゃいました
お手入れは大切だとは分かっていますが ワタシにはムリです・・・
でも棚の足が逆ってすごいチャーミングだわ~~
そこらへんすっごい似てるかも・・・笑
ステキな時間を過ごされた一日だったんですね~~~
張りきったのにオチつきでした(笑)
ちゃんとしてるんでなくて、やっとちゃんとしなきゃと思うようになったんですよ。
仕事と家の往復だけで、寝れればいいと無関心にしていたので今になって「くつろぎ」を求めるようになったら
いたる所が目について反省です。
無理するから~筋肉痛がたまらないわ(笑)