スノーマン

calligraphy
先日カリグラフィーの特別レッスンに参加してきました。
今回は文字ではなく、絵具を使って可愛いスノーマンを描く方法を教えていただきました。
楽しくって、こんなにもたくさん作ってしまいました。
絵心がない私でも
可愛いスノーマンになったでしょ?
(下のjingle,bellsの文字はちょっとやっつけで反省)
空の色を濃いくしてみたり、薄くしてみたり
それだけでも印象が変わります。
雪をポツポツ降らせるのも、
もっと多く降らせても良かったかな~とか
大粒でもいいな~
なんて、楽しみながらレッスンの時間があっという間に過ぎました。
今年もあと半月
来週末はクリスマスですね。
私はクリスマスまでに課題のゴシック体で書く
クリスマスカードを作らないといけません。
それを提出したら、
ようやく講師科のテキストです。
ちなみに講師科のあとは指導員、師範と続きます。
そう、道は長いのです。
とりあえず、カード制作です(笑)
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
キャーカワイ〜イ〜❣️
メチャ可愛いスノーマン?空の色も 文字も素敵♪(´ε` )
顔って描く人に似るって言いますよね〜〜❣️
手作りカード やっぱり良いな〜
すっごく暖かい気持ちになります✨✨?
可愛いでしょ〜 ナンテ 笑
でも、本当にみんな女子に戻ってキャッキャ言いながら作りました。
ゆるい感じが、ホッコリ(*^^*)
なんて、可愛いの〜^^?
絵も教えてくださるのね。
いいな〜描いてみたいな〜^^
窓辺のスノーマンも素敵ね ?
キュートでしょお♡ 笑
雪だるまは白の絵の具で描いたのじゃなくて
抜きの技法なんですよ〜
とっても可愛いです。カリグラフィーのコースって絵も描くんですね。スゴーイ。雪なのに温かみのあるカードですね。
紙は凹凸があるんですか?
頑張って師範になってください!
絵を習うというより、カリグラフィーの装飾に使える技法などです。
これも、雪だるまになってますが
水彩画で使われる方法です。
練習用の紙はツルツルですが、
作品を作る時の紙はいい紙を使います。
これはボコボコしています。