造幣局の桜の通り抜け

daily living
毎年1週間だけ解放される造幣局の桜の通り抜け、
最終日に行ってきました。
大川沿いに出店もたくさん♪
その向こうに造幣局があります。
明治16年から開始された通り抜けは、ほとんどが遅咲きの八重桜。
131品種、350本もの桜があるそうです。
「今年の花」一葉
1週間のうち半分は雨だったのではないでしょうか・・・
今日も晴れたり曇ったり、怪しいお天気です。
私が選んだ桜と同じ松月桜(ソメイヨシノは盆栽では難しいのだとか・・・)
トップの写真も松月桜です。
珍しい品種もあるのですが、こんなところにも好みが出るのですね
濃いピンクの桜はほとんどシャッター切っていませんでした。
そしてライトアップ
何だか変?
実はこれ、盆栽でした。
今年買った盆栽、どうしてだか花が少ししか咲かないんですけど・・・
それでも美しい桜、家でも見れるのっていいですね。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
おはようございます。meryymew さんの八重の桜の写真、美しい!一重の方がすきって思っていたけれど、八重の方もいいなあと心動かされました。
日本の桜は、数がすごいですよね。モミジもそう。イギリスでは、そういう植栽が少ないので、日本の桜の絶景にはかないません。
merrymew さんのブログの雰囲気は、大正っぽいおしゃれな雰囲気ですね。
ティンカーベルさんへ
変な時間に寝たので、今日は早く目が覚めてしまいした(笑)
そちらは夜ですね。
八重桜も花びらがフリルフリルしていて
可愛いですよね。
でも、葉もなく枝に咲き乱れる染井吉野が
やっぱり桜!って感じはしますね。
大正ぽいですか?(笑)
意識した事なかったなー
でも、大正ロマン好きなので嬉しいです(*^^*)
優しい色の八重桜が連なる姿美しいですね。
これだけ色々な種類の八重桜が見れるのも楽しいですね。
毎年このニュースを見るたびに一度は通ってみたいと思うのですが
チャンスが有りませんね。
yokkoさんへ
造幣局も観光客でたくさんでしたよ
うちは近いので行きますが、わざわざ造幣局だけを目的とは行きませんよね。
でも、遅咲きなので2回楽しめてありがたいです。
これだけの八重咲の桜見れるのは珍しいですものね。
期間限定の桜通りぬけって はかない桜のイメージにピッタリ
八重桜はあまり好きではなかったのですが こんなに種類があるなんて
merrymewさんの目に留まった八重は大人の雰囲気でいいわ~
何より自分ちで夜桜 お酒もすすみそう・・・ステキだわ!
yumibagさんへ
桜というとソメイヨシノですよね。
でも八重桜もそれはそれで綺麗ですよ。
ソメイヨシノは遠目で全景を、八重桜は近くでアップを(^^)
はい~、今夜小さな桜で晩酌するつもりで仕事してます(*^_^*)