虹色のカード

calligraphy
寒い冬に少し気分が明るくなる虹色カードを書きました。
6色のグラデーション
オレンジ・マゼンダ・パープル・ブルー・グリーン・イエロー
6色だけど虹色カード
アメリカ、イギリスでは6色
フランスでは5色って認識みたいですね。
バレンタインカードは意識してマゼンダを多めにしてみました。
今年の息子へのバレンタインはジンビーム(笑)
カリグラフィーを練習しようと決めていたメモ帳
やっぱりこの紙はインクが悲しく滲みます。
ガッシュなら大丈夫かな・・・?
また試してみます。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
今年は忙しくなりそうです。
カリグラフィーとパーチメントクラフトの作品展が
11月にあります。
年明けたばかりなのに、もう11月の話題!?
しかも、重なるなんて~!!
今からかなりビビッています。
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
カリグラフィーは間近で拝見したことはありませんが
ステキですね。
センスも良く羨ましいです!
まだまだ先生に言われるまま書いているだけなんですよ。
でも、でも!
機会があれば近くで見てください、タティングもそうですが実際に見る方が断然美しいです。
(私の作品を言ってるんじゃなくて、カリグラフィーやタティングそのもののことです)
どうですか?進んでらっしゃいますか?
私は寝る前の少しの時間ボッチラボッチラ結ってます。
完成まではまだ時間がかかりそうです。
Blanctulleさんの拝見すると、とても綺麗で私もそう書けるようになりたいと思うようになり
体の痛みもあって少ししか練習できないのですが、するようになりました。
グラデーションが綺麗ですね。
お手本にさせていただいて練習してみます。
色が綺麗に出せないのですよ〜。
メモ帳に書かれたのも素敵ですね。
yokkoさんもカリグラフィー始められて、仲間が増えて喜んでいます。
色を変える方法は2種類あって、書いている途中に上から足す方法と、一回一回洗って入れ替える方法があります。
私も濃い色が残るので苦戦しましたが、少しティッシュに吸わせると良い加減になるみたいです。
痛みと付き合いながらの練習は大変でしょうけど、体調の良い日に楽しんでくださいね。
グラデーションのカリグラフィー 素敵ですね〜✨
チョットしたプレゼントに 一言添えてと思うのですが
小洒落たカードも見当たらず 残念な字?のワタシは
毎回困ってます
こんなオシャレなカードが添えられてたら、、
羨ましく ホント素敵な特技ですよね❣️
オーット、、うちの息子へのバレンタイン 忘れてました
優しいお母さん 息子さん 愛されてますね〜?
今年になってはじめて息子の顔を見ました。
近いといつでも会えるとかえって会わないものですね(-.-;)
バレンタインの前日が息子の誕生日なので、毎年決まってWプレゼントなんですよ、
Wの悲劇にならないように 笑
ごめんなさい。記事は前に読んだんですが、コメントし忘れていました。レインボーカラーは、7色使っているんですよね?
娘の色鉛筆で、1本に何色も色があるものがあります。途中から色が変わっているのは、インクを付け替えているんですか?
ボタニカルアートの先生は、250g以上の紙を使わないとうまく色がのびないといっていました。
コメント、私もよくやります。
書いたつもりで書いてないとか、反映するまで確認できなかったり
なので大丈夫ですよ~
レインボーカラーは6色しか使っていません。
そうですね、この紙はカード用紙なので厚めです。
値段が間違っているんじゃないかと確かめにいきました(笑)
インクは途中で足す方法と、入れ直す方法とあります。
色鉛筆のようにはいかないですね。