ガラスのカボチャ

>holiday
こないだの水曜日
とてもお天気が良かったので、
ドライブがてら一度食べてみたいと思っていたエス コヤマのロールケーキ「小山ロール」を買いに
兵庫県の三田まで車を走らせました。
情報では整理券が出されるくらいと聞いていたんですが・・・
(´;ω;`)ウッ…
定休日でした。
周りは閑静な住宅地なのでそのまま帰るしかないと思っていましたが、
ナビで周辺施設を検索してみたら
ガラス工芸館があるので行ってみました。
大好きな体験コーナーもあり、
吹きガラスはカボチャを作れるというのです。
ブロ友さんがこの時季に作るガラスのカボチャが
とっても可愛くって
そんなのが作れると聞いて、嬉しくて嬉しくて♪
小山ロールはとっくに忘れました(笑)
カボチャの茎がグルングルン
つまんだ先をどこに置くの~の結果
こんなに伸びちゃいました。
見る角度を変えたら
ほらね、面白いカボチャになりました。
箱根で体験した一輪挿しより難しかったけど、
とっても楽しかったです。
そうそう、関西以西ではカボチャのことは南瓜(なんきん)っていうんですよ。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
カボチャ 作られたんですね~♪
綺麗な形 さすが器用なblanctulleさん!
茎の部分 真っ直ぐしないのがわっかるわ~~
ワタシの先生のお手本は真っ直ぐなちょこっとした茎だったのですが
そこはワタシ、、、あまのじゃくだから先生の言う事を聞きたくない性格
捻りたかったんですよね~ 実際のカボチャを収穫した事ないのでどんな風になってるかしらないのですが、、、
なので捻って伸ばす、、、まさしくワタシの本心見抜かれた感じ
良い味出してますね~~~
自分だけのカボチャ カボチャだけに気持ちもホクホクしちゃうでしょ!!
今日ワタシも再びチャレンジしてきますね~~
まさかのガラスカボチャに遭遇して
胸キュンでした!
へぇ、こうやってできるのかぁと一つ一つの工程にドキドキ
綺麗にカボチャになったのは、言うまでもなく
私の力量ではありません 笑
茎は、棒に絡めて綺麗にクルクルになるはずだったのにビロローン
でも、これが面白いんですよね
少しyumibagさんに、なった気持ちでした(^^)
三田のブロ友さんが時々このケーキを載せています。
定休日とは残念でしたね。
やはり器用でいらっしゃるから上手だわ^^
私は今日雑貨屋さんでフェルトのかぼちゃを買ってきました。
有名なロールケーキみたいで、
しかも現地でしか買えないらしいので
残念でした。
ガラスのカボチャ
いい感じにお化けカボチャになりました。
ロールケーキは残念でしたが、ボーナスがありましたね。
ガラスのかぼちゃは工房で買ったんだと思って読んでいたら、つくったんですね。とっても上手です。茎のクルクルもいい感じです。
私もガラス工房に行きたいです。でもあんなに上手にはできないでしょうね。
吹きガラスは付きっ切りで
ほぼ言われるまま、任せっきりで
押さえるだけとか吹くだけの触りだけなので
小学生でもできる内容なので、体験は楽しめますよ。
施設のHPにもカボチャを作るとは載ってないので、
偶然にも見つけてラッキーでした。
茎はワーワー言いながら、とにかく置いたって感じ(^^)