プレクトランサス

作りかけのタティング「フェアリー」はボッチラ~ボッチラ~と、
超スローテンポで進んでいます。
やろうと思っても、用事が済んで少し横になったらおしまい
うたた寝をしてしまいます。
春なので。。。
やっぱり草花に気がいってしまいます。
前にタティングのレッスンの時にいただいた
プレクトランサス ウェルティキラツス
とても大事にしていたのに、とうとう消滅してしまいました。
どうしてもまた欲しくて。でもショップではあまり見かけません。
が!ネットで見つけました♪
(多分)プレクトランサス ウェルティキラツス
Plectranthus Verticillatus
すご~い!
思っていたより大きい!
南アフリカ原産プレクトランサス属 スウェーデンアイビーとしか明記していなかったので
ウェルティキラツスがどうかハッキリ判明していません。
厳密に言うと、スウェーデンアイビーはウェルティキラツスではないようです。
スウェーデンアイビーの流通名はプレクトランサス アウストラリスを指すとか・・・
こちらはオーストラリア原産で、
プレクトランサス ウェルティキラツスは南アフリカ原産。
どうしてかスウェーデンアイビーがごちゃ混ぜになっているようです。
南アフリカ原産とあるし、葉を見る限り間違いないと思っていますが、以前にいただいたものより葉もかなり大きいので、
花が咲くまで確定ではありません。
それで?ついでに
プレクトランサス モナラベンダーまで仲間入りしてしまいました。
Plectranthus Mona Lavender
名のごとくラベンダー色の花が咲きます。
葉の表面には毛で覆われていて、裏は紫。
これなら私でもシソ科ってわかります。
まだ小さな苗なので、今年は花が見れるかな?
これで我が家にはプレクトランサスが3つになりました。
もう一つは、アロマティカスがありました。
プチプチ切っても脇芽伸ばして元気です。
今度は消滅させないように今のうちに
挿し木して増やしておきたいです。
春なので。。。
ハーブと草花のカテゴリーが続きそうです。
春なので。。。
コメント ( 10 )
トラックバックは利用できません。
え〜^^
苗売ってたんですか?
でも。。。
水につけて増やしてはお友達にあげてたんで
買うのは。。。抵抗有るな〜^^
花が咲きそろった姿はエレガントですよ〜^^
その時のアップ楽しみにしてますね〜♪
買いました! 笑
また分けてくださいって言うのも厚かましいし、もう買うしかなくって〜
卑怯者と言ってやってください(≧∇≦)
yokkoさんに昨日送りましたよ(*^^*)
明日かな?
え〜〜〜!!
本当ですか〜
ネットで探したら売り切れでした。
又会えるなんて嬉しいです。
持っている人は多そうですが、
なかなかの入手困難な苗ですよねー
早めに分身しておくのが安心。
枯れたら分けてくださいね〜なんて 笑
グリーンに癒される季節になりましたね〜
いろいろと詳しいBlanctulleさんの所には涼しげに並んでいるのでしょうね❣️
お手入れが苦手なワタシんちはすぐダメになります 汗
我が家に帰るのが怖い、、、笑
それが、そんなに詳しくないんですよ。
縁あって遭遇したりで、それで知ったりすることが多いんです。
私もお日様の力に頼っています。
帰国したら・・・(笑)
こんにちは。そうですよね。春は植物に目がいきますよね。私も春だと書くことが多すぎて、間に合いません。
プレクトランサス、おすきなんですね。モナラベンダーいいですね。
私が寄せ植え用に育てているのは、班入りのプレクトランサス コレオイデスです。
こちらでは、夏の終りに花が咲きました。高さ60cmくらいの鉢に植えたら、鉢をカバーするように
トレイリングします。Blanctulle さんのコレクションは、繊細な感じがするんですが、
コレオイデスは、勢いがよくて剪定しないとものすごいことになります。
モナラベンダーの花が咲いたところ見てみたいです。アップしてくださいね。
プレクトランサスが好きというか、遭遇したので興味が出たんでしょうね~
見れば種類が多くてアレも欲しいコレも欲しいで、3種類になってしまいました。
コレオイデスの斑入りの葉は好みです。
以前、東向きの午前中しか日が当たらない家に住んでいた頃、斑入りの葉物ばかり集めていました。
そのころ知っていたら、間違いなく買っていたでしょうね(笑)
頂いた苗、二本音が出てきました。
大丈夫そうです。
私が育てていた葉と同じものです。
伸びたら保険として又挿しておきますね。
私もたくさん根が出てきましたよ♪
親苗もぎっちりで窮屈そうだったので、株分けしたら鉢がたくさんになっちゃいました。
職場にも挿し芽してるので、いろんな環境で試してみます。
花、楽しみですね。