ヒヤシンスとAVモード

この所、寒さが厳しくて
仕事がない日は家にばかりいてしまいます。
夜中の帰宅時は、耳がちぎれそうに痛い!
私の今一番欲しいものはミミンガだと分かりました(笑)
(※耳あてのこと)
昨年秋にイケアで買ったSpring Garden Mix
チューリップ・ヒヤシンス・水仙の球根を植えておきました。
中に品種が書かれた紙が入っていたのに、どこに置いたか分からなくなってしまいました。
覚えているのは水仙だけ、ガーデンジャイアントという種類です。
片付けた物を、どこにしまったのか分からなくなるのはよくある事なので
なんとなく慣れっこな自分・・・忘れた頃に出てくるだろう。。。
ヒヤシンスは
1球は水栽培にして室内で、2球は土に植えてベランダです。
当然ですが、先に水栽培のヒヤシンスが咲き始めました。
1週間ほどすると少し背が高くなりました。
まだ低いのでもう少し伸びるのかな?
店のバイトさんがカメラに詳しいことを知り、耳ダンボ~
少し教えてくれましたが、もっと聞きたかったけど仕事中だったのが残念!
イイ子がいたわ~♪
とりあえず、いつものモードをAVモードに変えて写してみました。
いまいち?全然?使い方がわかりませんが
いろいろ触ってみました。
ゆるい逆光でもこれだけ白く撮れました。
白すぎるのかな?
絞りとか?なんとか?ほんとにややこしい。
そういえば一冊本を買っておいたはずなんですけど、最初少し見て片付けてしまっています。
聞いていても意味がチンプンカンプンなので、
とりあえず色々変えて試してみないといけませんな。(笑)
ついでにニオイスミレも
オートフォーカスオンリーの可哀想な一眼の為に
次も捕まえていろいろ教わろうと思います( *´艸`)
一眼カメラの本領発揮できる日を夢見て♡
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
いろいろ手をかけていらっしゃるんですね。
ニオイスミレは初めて見ました。
狭いベランダなので少しだけですが、お花を育てています。
でも、お水だけで育ってくれる強い子ばかりですけど(笑)
ニオイスミレも夏涼しくしてあげて、お水をあげていればいいだけの優秀な子です。
そうBlanctulleは良いカメラをお持ちなんですものね。
教えてもらえる人がいて良かったですね。
私も普段はAVモードで撮っています。
ちょっと明るすぎているので、いまはどんな状態か画面で見れますのでもし余り明るかったら
露出補正のダイアルを少しマイナスにしてみたり明るいところではISO感度を低くして撮る。
こうすると、ほぼ撮れると思います。
まだ宝の持ち腐れですフフフ(^^;)
やっぱり明るすぎますよね。
ダイヤルクルクルしすぎて暗いのと明るいのとになったんで、違うのかな~と思いましたが、そこでゆっくり調整すれば良かったんですね!
ISOはボタンを押してみたのですが、なんのことだかハテナでした。
脱オートフォーカスなれるかなー
yokkoさんみたいに綺麗な花を撮りたいわ!
また教えてくださいね、今はチンプンカンプンですけど少しは専門用語も理解できるように勉強しておきます。
一眼ですか〜良いですな〜
使いこなした暁には、、是非撮影会を❗️
寒い時期に土の中で頑張った球根 素敵な春を届けてくれるでしょうね〜
そうそう 水栽培の器 まだ作ってませんでした?
ミミンガ、、、ミミガーに見間違ってビックリ‼️
今年もオッチョコチョイ炸裂です???
コメントが反映できてませんでしたm(__)mゴメンナサイ
そう、何年か前に買ってもらった一眼
まだ使いこなせていなくてオート撮影という現実。。。
吹きガラスの水栽培の器!?
ずるいゎ ずるいゎ
きっとまた欲しくなっちゃいます。
ミミンガって言いませんか?私のツレの間だけの言い方だったのかな(^^;)
ヒヤシンス、同じフォンダントですね。私のは暗いところでとったから、あまりいい色ではありませんでしたが、blanctulleさんのは、かわいいピンクに撮れてますね。
わたしは、ずっと携帯で写真をとっていて、そろそろ卒業しないといけません。お友達がフォトグラファーだから教えてもらおうかな。
最近の携帯のカメラも綺麗な写真が撮れますよね。
でもフォトグラファーのお友達がいらっしゃるなら鬼に金棒ですよね!
素敵なガーデンが一段と美しく魅せれるのではないでしょうか。