コキアのほうき

>herbs and flowers
ベランダで育てていたコキア
晩秋になってやっと少し赤く色づきました。
以前のブログでは、コキアの実は「畑のキャビア」という記事を書いたんですが、
今回は、冬になって枯れたコキアでほうきを作ってみることにしました。
とはいえ、なかなか手がつけれずこの状態で鉢に残ったままのコキア、
2週間あった年末年始の休みにやっと重い腰をあげたんです。
根元からバサッと切って、麻ひもで持ち手をグルグル巻いただけなんです。
大きさは30cmほどの小さなほうきですが、
思っていたより使えそうです。
100均のすのこを組み合わせて作った資材置きにぶら下げるとちょうどいい大きさで
ちょっと可愛くみえますか?
こぼれ種、落ちてくれているといいな。
もし芽がでたら、次はもう少し手を加えて可愛くしてみよう。。。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
大阪では防寒の必要はないかも知れないけど、
教えていただいたのでプチプチに包んで過保護にしているレモンバーム
寒さに負けずに元気です。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
今日は、娘の成人式でした。
成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございます。
ようこそ大人の世界へ、ご多幸をお祈りいたします。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
コキアのほうき、かわいいですね。色合いが、なんとも素敵。
レモンバームは、イギリスでもプロテクションなしで大丈夫ですよ。
春になるとまた芽が出てきます。
娘さんの成人式おめでとうございます。ジーンときますねえ。
ティンカーベルさんへ
レモンバームは防寒いらなかったんですね
ビニールうっとしいので外しちゃお~
コキア、一年で終わるのがもったいないです
つい常緑の多年草になってしまうので、色味が少ないです。
ありがとうございます。
通勤途中、何人かの振り袖姿を見ましたが、見る眼差しがヘンなオバサンだったかも(笑)
昨日は一日気持ちがホワ~っとしててボケ~として
あまり仕事が手につきませんでした。
イギリスには成人式みたいなものあるんですか?
ベランダで色々育てていらっしゃるんですね。
コキアのほうき可愛いですね。
とっても良いアクセント。
お嬢様成人式おめでとうございます。
大人になられて、又だんだん変わられるのでは無いですか?
yokkoさんへ
ありがとうございます。
年は大人だけど、中身はまだまだ子供で
かと思えば親より大人だったり・・・
期待せずですが、将来が楽しみです。
枯らしては植え、なんで多く見えるだけなんですが
今年は数を減らして、ちゃんと育て方調べながら育ててみようかと思います。
コキのほうき、一度で二度美味しいでした(^^)
コキアのほうきオッシャレ~だわ~
色合いがステキ!!
少し前に呼んだ小説の中に 若い魔女が家の中をほうきで掃いてるのを
覗かれてる、、、何故かそのシーンを思い出しました
今年の成人式 感慨深かったですね
お嬢様 きっとステキなレディーになられますよ!
yumibagさんへ
面白そうな小説ですね!
最近、本読んでいないな~
成人式も無事終わってしまうと、なんとなく肩の力抜けちゃいますね。