Jan Stawasz Doily Ⅰ ミスプリント?

tatting
合間合間でシャトルを持つので一向に進まないタティング
かれこれ1年以上もの間
Janのこのドイリーに支配され続けています。
ようやくラスト2周の所まで来ました。
次の段に移ろうと本をみると
どうやらミスプリントらしい。
そそっかしくて、よく勘違いするので
何度も見直してみるけど
アルファベットをたどっては、私に作ることは不可能。
やっぱりミスプリントで間違いないよね?
と自分に確認。
Janの書き方を真似して書くと、これが正解の書き方だと思います。
Ⓓはチェーンの上にリングがあるので、この段はシャトル2個使い。
大きな作品のシャトル2個使いは糸の交換が忙しくて面倒なので、ボビンに何個も糸を用意しておこう。
できあがりはいつになるのでしょう。
そろそろ違う作品にかかりたいです。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
1輪だけどセージの花が咲き始めました。
明日からゴールデンウィークに入る方も多いでしょうが
私は頑張ってお仕事です!
会社辞めたはずなんですけど! (笑)
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
図を見てもチンプンカンプンです。
こんなややこしいものをよくできるな〜と関心するばかりです。
でも、出来上がったら豪華ですね。
セージの花可憐ですね。
糸が足りないと騒いでいた作品です。
まだ完成しないんですよー
セージの花って初めて見たんですけど可愛いですよね!
春になった途端、抑えきれなくてまた苗をいろいろ買ってしまっています。
私も一度進行方向のミスに会いましたよ。
実際その場に接しないとわかりませんよね。
黒本の表紙のドイリーは一番大きいサイズだと思われます。
超超大作です。
数年かかるのは当然です。
それだけに完成が楽しみです。
無理せず仕上げてくださいね。
結い進めて他にも間違いを発見しましたよ、Lにピコットが一つ多くありました。
数字も小さいので、だいぶん本とにらめっこしてから始めました。
せっかく胡蝶蘭さんに見つけていただいた糸なので、時間きっても完成させます。
すごーい。テキストの間違いがわかるなんて、熟知した証拠ですね。タティングレース、また大作なんですね。
タティング、カリグラフィー、パーチメントと本当にいそがしいですよね。
そうですよね。仕事、やめたはずでしたよね。
ときどきの仕事が本業になっちゃいましたね。
このミスはタティングやっていたらわかるミスなんですが、小さな(例えば目数の記載が違うとかの)ミスならうっかり見落として、進んでから気がついて泣くハメになりがちです。
なんか全部が中途半端で超スローになっています。
今は週6でドップリ仕事で、へとへと〜です。
でもスタッフの人数も揃ったので、仕事を覚えてもらって出来るようになったら、また休めるようになると自分に言い聞かせてます(笑)
ごめんなさい、お返事が遅れました。
なぜかこのコメントだけがスパムと捉えていました。