念願のマートル酒をテイスティング

>herbs and flowers
ベランダで咲いた銀梅花(マートル)の実で、
マートル酒を作り始めたのが昨年の12月
(その時のブログ ⇒ 祝い酒・マートル酒)
半年寝かせておきました
実の量が少なかったので色は少し薄いめですが、
そろそろ飲めそうなのでティスティングしてみました。
美味しい!!
アルコール度数が高いので、クっときますが
甘くてちょっぴり香ばしい
香りは梅酒のよう
甘~い
普段は甘いお酒を飲まないけど疲れた時にたまに欲しくなります。
これはいい
残念ながら、大きくなりすぎたマートル強剪定しすぎてダメにしちゃったのですが
また育ててみようかな
暑くていきなり夏がきたような気候
花瓶に挿したデルフィニウムが自然乾燥してドライフラワーになっていました。
綺麗なブルーはそのままなので
以前作ったケントビューティーのリースに足しました。
こういう思い付きの行動は、明暗を分けるのですが今回はいいほうになりました(笑)
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
マートル酒、良い色ですね。
そうそう、植物って余りに一度に強剪定すると枯れる事有りますね。
デルフィニウム、こんなに良い色で残るんですね。
yokkoさん
本当ですね、丈夫だからと思ってガッツリいってしまいましたよ・・・
デルフィニウム、近隣のお店のオープンで店先にあった花を、いただいてきたものなんですけど鮮やかでしょ♪
マートル酒、やっとできたんですねえ。おいしくてよかったですね。うちの夫は、ミード(ハチミツ酒)とかエルダーベリーとブラックベリー酒か何か造ってましたけど、味見したらおいしくなかったんですー。ズーッと待ってまずいとショックですよね。
マートルだめになっちゃったんですね。私は、小さな鉢のマートルを去年の冬買ってきて植えました。まだ高さ30cmくらいしかないので存在感がありませんが。私も、実が採れたあかつきには、マートル酒造ってみます。
リース、前のも素敵でしたけど、ブルーが入って華やかになりましたね。ほんと、器用ですね。でも、何であんないい色で残ってるんでしょう?
ティンカーベルさんへ
マートル酒、リキュールって感じで まあ成功でした。
ご主人のベリー酒、残念ですね・・・
ティンカーベルさんのマートルが咲くの楽しみですね♪
すぐに大きくなるので来年は見れるでしょう。
なんの疑問も持っていなかったのですが、デルフィニウムの色が残るのは珍しいことなのでしょうか?
贈答品の花なんで、何か加工されていたのかな?
それとも、そういうものなのかな?
この花をいただいて、何て名前か分からなかったとき、たまたまティンカーベルさんのブログにUPされていて
名前がわかったんですよ こんなところでもアリガトウ♪です。
あれからもう半年経つんですね~
マートル酒 キレイな色・・・色的にも梅酒のようですね
梅酒と同様マートル酒も寝かせると深みを増すのでしょうか?
小さめのワイングラスに合いそうだわ~~(笑)
マートル酒と小ぶりワイングラス・・・merrymewさんとワタシの手作りコラボ・・・
ちょっと想像しちゃいました・・・(笑)
リースも素敵!!こんな色好きだな~
手作りが進化していく 何かイイです!!
思いつきにセンスがキラリ 星みっつ~~~
yumibagさんへ
早いですね~、もう今年も半分終わりです。
来月はyumibagさんも1つ・・・(^ム^)
いいなーいいなー
yumibagさんの手作りのグラスで飲んでみたい♪ ご近所でないのがホント残念。
☆3つ、いただきました~(笑)