急がば回れ

calligraphy
急がば回れって言葉、ご存知ですか?
学生の頃、電車通学をしていて
当時はその路線は電車の本数が少なくて、終礼の後 猛ダッシュで駅に向かってたんですけど
その姿を見たお婆ちゃん先生に「急がば回れですよ」と言われ
この言葉をはじめて知りました。
そんなに急いで走ってコケて怪我でもしたら
その電車どころか次の電車にも乗れませんよ。
と言いたかったのでしょうね。
「掃除をするときは、自分の心を綺麗にするつもりで掃除しなさい」
怖い先生でした。
ブログを変更したりしていて
カリグラフィーもタティングもやりかけ
白糸刺繍はノンタッチ
とにかくカリグラフィー課題から片づけてしまおうと思いました。
白の練習用紙に書いたイメージをそのまま書いたんですけど、
本番の紙に書くと思ったイメージの色とは違いました。
いきなり本番に入るとこういうことになります。
それでも、それはそれで突き進もうと思ったんですけど・・・
時間もないし、この紙いいお値段するのです。
このケチ根性が・・・
あっ!ちょっと違うんじゃない~「M」
そう思って気になりながら心動揺
きっちり「W」で失敗しました(-_-;)
もうごまかせない。。。
次のレッスンには間に合いそうにないので
もう少し引き伸ばしで時間頂くことにしました。
急がば回れ・・・
仰る通り。
いい年になってもタネ婆(先生)の言葉が聞こえてきます。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
課題を仕上げるって大変ですね。」一時間違えてもおジャンだし。。。
急がば回れ、昔から言われていることわざ
私もせっかちだから気を付けなくては。。。
何でも下準備は一番時間をかけないといけないものですね。
分かってはいるんですけど、横着してしまいました。
急がば回れ、、、同じような状況 ワタシもよくあります・・・
まっいいっか~で進むと 結局全部やり直すはめに 耳が痛いです (笑)
ところで、、、 blanc tulleさん ミッションスクールではなかったですか?
「終礼」・・という言葉に もしかして?とおもいました。。。
横着した結果
やっちゃいました。
掃除機のコードがあと少し!って所で抜けちゃう‼︎みたいな 。
何でしょね 笑
あ、いえ
ミッションスクールではないですよ。
私学には珍しく無宗教の学校でした。
素敵ですねー。カリグラフィーのカレンダー。いいなー。
実は、この前、カリグラフィーの本を見つけたので思わず買っちゃいました。
まだ、開けていませんが・・・。カレンダー作ってみたいです。
BlancTulleさんは、カリグラフィーを始めてどのくらいですか?
Wは、かすれているけれど、全然失敗に見えませんけど・・・。
急がば回れといえば、中学のとき、友達が遅刻しそうで近道の田んぼ道を
自転車で走って、田んぼに落っこちた話を思い出しました。彼女は、そのとき、
急がば回れだったーと思ったそうです。
カリグラフィーは2年ほどになります。
カリグラフィーの本買われたんですね、真似して書いてみるのも楽しいですよ~
私は絵が苦手なので、カレンダー作りには悲鳴上げています。
お友達の話、笑っちゃいけないけど
やっぱり笑っちゃいますね。
わかっていても・・・なんですよね。