ヒヤシンスの水栽培

球根の水栽培は小学生以来
チューリップの球根を買ったときに、横に売られていたヒヤシンスの球根が
ふいに懐かしくなってついでに購入していました。
暗くしてあげることも知らず
空き瓶にそのまま水をさしていました。
日に日に成長するヒヤシンスが楽しみで
それから少し検索してみるという後から興味でした。
例のごとく(?)
すっかり何色を買ったのか忘れてしまっていました。
好きな紫にしようか~
私には珍しくピンクもいいな~
なんて考えたのは覚えています。
咲いた花はクリーム色でした~
タカラのもち腐れになりつつあるマクロレンズで写してみました。
もちろんオート撮影ですが・・・
優しいクリーム色
私的には好みのいいチョイス
ヒヤシンスって、こんなに可愛かったかな~
子供のころは、ゴツイ感じでそんなに綺麗と思わなかったのに。
調べてはじめて知ったのですが、(いろんな言い方あるみたいですが)
バルブベースも色んな種類があるみたいで、コレクターも多いとか。
で、私もついつい買っちゃいました。
今夜届いたばかりのバルブベース♪
ヒヤシンスの背が低くないですか?
まだ天辺に蕾は残っていますけど、私の知ってるヒヤシンスとはちょっと違うような・・・
適当に水に挿してただけだから成長が悪かったのかな?
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
そうそう、先日の何を植えたかわからなかった花が咲きました。
ご指摘の通り、スノードロップでした(/ω\)
パッパ パッパ買い物して
パッパ パッパ植えてしまう
それはそれは記憶に残らない速さで
と言い訳でもしておきましょう。
こんなお顔のスノードロップでした。
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
球根の水栽培 なつかし~ 小学生の時ワタシももれなくやっていました
マクロレンズでのヒヤシンス やっぱいいですね~ 幻想的でカックイイ~!
バブルベースっていうんですね 先日ガラスの先輩たちが作っていました
いつかワタシも作ってみよっかなー!!
水栽培なら花を育てるセンスを持ち合わせていないワタシもできそうだわ~(笑)
スノードロップ 奥ゆかしくてかわいい~
この白さって美しい・・・
yumibagさんへ
ヒヤシンス懐かしいでしょ♪
カメラは進化したのに技術は進化なしってとこです。
そうだわ!ぜひぜひ作ってみてくださいよー!!
きっとイイのができるわ♡
いいなー いいなー
水栽培TRYしましょ、けっこう簡単に咲いてくれましたよ。
ヒヤシンス、やさしいいい色ですねえ。カメラがいいから、実物よりよく映っていたりして
ってことは、ないですよねえ。いい写真とれてますね。
私も、そろそろ写真のお勉強始めるべきかしら?いまだにスマホでぱちぱち写真撮ってます。
スマホだとそのままブログにものせられるので、楽なんです。カメラ使ったら、コンピューターに
接続してダウンロードして、大変ですよね。うーん、無理かも・・・。
ティンカーベルさんへ
携帯のカメラもかなり画質が綺麗ですけど、やっぱり一眼で写してみると
違いがわかりますよね。
とはいえ、使いこなすのには問題だらけですけど。
最近は、パソコンにいちいち繋がなくても
カメラにWi-Fiがついていたり、東芝のAirFlashみたいにカードにWi-Fiがついてるのがあるので、出先で一眼で撮った写真をWi-Fiで携帯から見れたり、SMSにupしたりできるんですよー