マイブーム・遅ればせながら干し野菜

daily living
最近干し野菜に凝っています。
天日干しすることで栄養価が高くなることや、旨味が増すということは知っていましたが
耳を左から右に通り過ぎるだけでした。
きっかけは、しいたけ栽培キット
1回の収穫で100個以上採れたので、干し椎茸にしようと思ったのが始まりでした。
それから次々に干し野菜
遅ればせながら干し野菜にハマってしまいました。
驚いたのは、茄子
好きでも嫌いでもない水分だけの茄子が
ギューーーっと旨味が凝縮されて濃いいの、味が。
ホントにこれにはビックリしました。
干し野菜ネットを検索すると、青いネットのちょっと趣味ではない商品が・・・
それは避けたいのでいろいろ探してみると、白のナチュラルなネットがありましたが
(3日坊主の私には、ちょっと高いのよね~)なので私はコールマン ハンギングドライネットにしました。
これに、竹製盆ザル (国産) φ27cm を買い足したら調度よかったです。
昼間ベランダで干して、夜は部屋に取り込んでいます。
干し野菜のメリットを詳しく書かれたサイトがありました。
栄養や旨味だけじゃない!干し野菜に詰まった5つの魅力
もっといろんな野菜や果物も干せるようなのでまたチャレンジしてみようと思います。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*
作品展の制作で後回しになっていた課題に追われています。
落ち着いた日々はほぼ永遠に来ないであろうと悟りだしました。。。
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
栄養や旨味だけじゃない!干し野菜に詰まった5つの魅力
面白く興味津々で読ませていただきました。
北国では今は無理ですね。
春になったら一種類でも挑戦してみたく
なりました。
そちらは寒くなってきたんでしょうね
試すのは、春から梅雨前までですね。
干し野菜は、切って干したらそのまま味噌汁とか作れるので便利です。
太陽の力って凄いですよね。
本当に美味しいので、試してみてくださいね〜♪
そうよね。
私もいっときカゴを買ったんですよ
一段だけど100均で買ったのがあるのに仕舞いっぱなしです。
蓮根ってよく使い切れないで、あまらしてしまうので今度やってみます。
しいたけはお友達のお父様が栽培していて送ってくださるの。
沢山なので切って冷凍して使ってます。
干し椎茸も送ってくださるんですよ〜^^
贅沢な話です。
椎茸贈ってくださるのいいですね!
冷凍もいいですけど、せっかくなので切ってからも干し椎茸にされるといいのでは?
今日はカボチャを干しました(*^^*)
お忙しい日々の中 干し野菜されてるなんて 頭下がります?
ドライフルーツにしても乾燥させたものは体にも良いし美味しいのわかってるけど なかなか手が回りません?
夫婦二人の食生活も簡単なものばかり 笑
もう少し自由な時間が取れるようになったら、、と思ってるのですが 時間って作るものですよね 解ってはいるんですが
blanctullさんを見習って 頑張らねば❣️
私も同じですよー
息子が出て行ってから、作ったり作らなかったりです。
干し野菜は切って干すだけなので、時間あるときに干しておけば、後はインスタントのように味噌汁作れたりするので、横着な私にはピッタリでした(*^^*)v
しかも旨いときた!(笑)
干し野菜ですかあ。干すと栄養価が増すというのは知りませんでした。まめですね。
こちらでは、どんより雲って、いつになっても乾かないと思います。
blanctulleさんがすると、干し野菜もおしゃれに見えるのはなぜでしょう。
とても美しく干されて、野菜たちも喜んでいますね。
茄子を干すなんて初耳でした。うちの母に教えます。
パーチメントも細かい手仕事ですね。目を時々休めてくださいね。
そちらだと干し野菜もレンジが必要ですね。
こちらもそろそろ干し野菜はお休みになります。
干された野菜は旨味が凝縮していて、カレーやお味噌汁にしたらとても美味しいですので、お母様にもおすすめです(^^)