ナンチャッテ初釜式

daily living
ニュースで初釜式の様子がされていました。
華道も茶道も心得はないのですが、
どちらも日本の伝統芸能、興味はあります。
習いたい気持ちはあるものの、いい歳になっても不作法な私には敷居の高い世界です。
なので、ナンチャッテで気楽に家で楽しんでいます。
そこへ同じような考えの来客が、茶筅とお抹茶を持って来たので
ナンチャッテ初釜式をしました。
お茶碗もお菓子もあり合わせ
私の茶筅とお抹茶は、大学の茶道サークルの部長だったお店のスタッフの子から譲り受けたもの。
どうよ、こうよ言いながら
お抹茶を点てました。
どんなものなのかな?
泡たちが少ないですが・・・
これはこれで、雰囲気で美味しくいただきました。
ビタミンやカテキン類が豊富に含まれているお抹茶
健康や美容にいいので日常的に取り入れたいです。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
いいですねえ。ナンチャッテ初釜式。お友達がお茶を習っているから、私もやってもらおうかしら。
家に抹茶があるけれど、もう賞味期限切れです。
椿の茶器とってもいい趣味です。なんだか和菓子が食べたくなってきました。
お茶されてるお友達がいらっしゃるんなら、機会があれば点てて頂けるといいですね。
日ごろガサツな私も、たまにはこんな風に
ナンチャッテでも優雅気分楽しいです。
今は抹茶が人気なので、海外でもカフェオレボウルでお茶されてるみたいですね。
私のはお茶碗だけど。 笑
ナンチャッテ初釜式
とてもいいですね。
若いころ習っていましたが今は気軽に立てて楽しんでいます。
美味しい和菓子があると、屋はリオ抹茶が欲しくなります。
お茶されていらしたんでしたら、
お近くなら点てて頂きにあがりましたのに 笑
次は和菓子も用意して、また楽しみます。
お抹茶 大好きです
でもなんせ正座すると即しびれちゃって 茶道とはほど遠いワタシです 笑
苦味の後のスッキリとした味わい 美味しい和菓子
ナンチャッテ初釜 ご近所だったら、、、
お抹茶茶碗も華やかでイイですね~
我家のは備前焼 渋いのばかりです・・・
私も正座苦手ですぅ。
子供の頃は、正座してご飯だったので、
行儀悪くしてるとよく叩かれました。
(姉が叩かれてるのみて、サッと直す妹でしたけど 笑)
母は子供の頃厳しかったんです。
今ではユルユルですけど。
貧乏でも、そこは譲れなかったみたいです。
今ではすぐ痺れちゃうので無理!
お茶碗は、ごくごく普通のご飯茶碗を代用したんですよ^^;
備前焼渋くて素敵ですよね、私も少しずついい器揃えたいです♪