100均の糸でハンキングプランツ

>hand made
タティングを始めた頃に買った100均の糸がまだたくさん残っているので、
ハンキングプランツにしました。
ねじり結びと平結び
糸が細いので2本どりで作りました。
ついでに小さなハンキングも遊んで作っちゃいました。
水仙の球根が入った小さなフラワーベースは軽いので、1本どり。
ホントに適当に玉結びだけで作りました。
まだまだ100均の糸の在庫がたくさん残っています。
整理を兼ねて早く使い切りたーい!次は何作ろうかな~?
いいアイデア募集中(笑)
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
素晴らしいアイデア参考にさせていただきます。
前にネットでみて、作ろう作ろうと思っていて
やっと作りました。
本当はもっと太い紐で作るみたいですよ。
糸、捨てれないですもんね、頑張って使い切らなきゃーです。
玉結びを沢山作ってこんな形になるんですか?スゴイ❗️
ナイスなアイディア❣️
いっそこの紐でボウルみたいなの編んで吊らせたら
エアープランツ入れてみたいわ?エヘヘ〜
yumiさんのコメを読んで思い出したんですけど、
そういえば小学生の頃、
リリアンの糸を使って中にビー玉入れたの作ってました。
あー、本当に今思い出した! 笑
漁師さんが使ってる浮き?みたいな、ガラスの玉の浮きのスモール版。
エアープランツなら軽くて小さいので、三つ編みにして差し込んでも可愛いかもね♡
すごい!オリジナルですか?玉結びでこんなに素敵なハンギングができるんですね。
じゃ、これでハンモック作ってください!(笑)
マクラメで検索されるとたくさん出てきますよ。
私の身体を支えるハンモックだったら、太ーいロープがいりますね。
本当に器用ですね。
以前引越しのお別れに素敵なのを頂いて、長く使っていたんです。
今は無いので作りたいと思いつつそのままです。
さっさと作っるの凄いな〜^^
作ってみるまでは複雑かな~と思いましたが、youtubeを見ながら割と簡単にできましたよ。
でも、私も前から作ろう作ろうと思いつつ・・・でした。
ホントやるまでが長いんですよね~(笑)