ゴシック体のクリスマスカード

calligraphy
本科課題の最終提出物
ゴシック体で書くカード
ゴシック体って重厚感があって、クリスマスにはピッタリの文字ですね。
文字はアレンジなしの基本形
飾りの枠が納得行けなくて、これでも何度も書き直しました。
これで納得というより、
これで妥協
これからはもっと作品展に出かけたりして
たくさんの作品を見て感性を磨いて勉強しようと思います。
3年前にレッスンで作った作品・・・
ボチボチだけど結構続いています。
何だかんだ言いながら、カリグラフィーは楽しいのです(笑)
もっと上手になりた~い!
来年はカリグラフィーたくさん書く年にしようと思います。
コメント ( 10 )
トラックバックは利用できません。
ステキな趣味ですね。作品もすばらしいです。
時間ができてから習い始めたカリグラフィー、
これが一番長い趣味となってます。
上達はスローですが 笑
いつ拝見してもおしゃれで素敵ね^^
私も、ゆっくり続けていきたいと思っています。
12月作品を仕上げてイタリックは終了しました。
休みも多く10回位で終了しましたが、実際には、一人で何もできません。
やはりたくさん書かないといけませんね。
素晴らしい作品を作られ、作品が見れることは私にとって幸せです。
yokkoさんも、続いていますよね(*^^*)
イタリック終了おめでとうございます。
私もお手本がないと、書き順が
不安なのがいまだに多くて手放せません。
装飾なんかになってくると、アイデアが浮かばなくて寝ても覚めても頭がグルグルです。
でも、書けた時の小さなガッツポーズが
たまりませんね 笑
メリークリスマス?
カッコイイですね〜ですね〜ゴシック体✨✨
こんなカード頂いたら額に入れて飾っておきたいです
確かピアノの本の表紙がゴシック体だった様な、、、
描いてる時が楽しいっていうのが一番ですね❣️
ピアノの表紙!
ポイですね〜
五線譜にゴシック体、かなり気になる。
思いつかなかったな〜(思いつくもなにも始めから頭になかった)
今度参考にしてみます。ピアノの楽譜ないけど 笑
yumibagさんの個展の招待状はお任せを!
もっとカリグラフィー上達していればね 笑
先日Jan Stawaszさんの本についてお尋ねしましたが
気になっていろいろ探していたら
ご本人の動画を見つけました。
お時間のある時にご覧ください。
音声も入っていますが
私には理解できませんでした。
Jan Stawasz氏の動画はずいぶん前に見たことがあります。
タティングをはじめた頃だったと思いますがどこでみたのか分からなくなっていました。
この動画だったかどうかは覚えていませんが、ありがとうございます。
とても貴重な資料だと思います。
でも、何言ってるかわかりませんね(笑)
今後またゆっくり見たいと思います。
リンクが大きかったので、少し手を入れさせていただきました。
多趣味なBlanctulleさん、次々やることが増えていますが
お仕事の分、カリグラフィーをする時間ができるでしょうね。
来年もますます素敵な作品をお待ちしています。
長いお休みから解放されました(笑)
そうですね~、時間は前より作れるようになったかもしれませんね。
でも、その分することも増えてしまったんですが・・・