はじめてのバラ完結編・シンベリンの開花

>herbs and flowers
はじめてERのバラの苗を入手して育てはじめたのがシンベリン
小さな苗だったので上手く育てられるか手探りでした。
まだ大苗ではないけど、今年花を咲かせました。
蕾を確認した時は嬉しかったです。
日に日に膨らんでくる蕾にワクワクが止まりません。
もう一つの蕾も膨らんできました。
半信半疑で育てたシンベリン
ブロ友さんに教わりながら肥料をあげたりしましたが、勉強不足で花数は少ないです。
咲き始めはクールな表情
でも、とっても好みの優しい色合い
ミルラの香りと表現されていましたが、(香りの好みは好き嫌いありますが)とっても香ります。
香りは微妙(笑)
でも嬉しくてクンクンしてしまいます。
花色は、 グレイッシュピンクやシルバーピンクと表現されていましたが
開きだした小さいほうの蕾はパウダーピンク
もうひとつ先に開いたほうはピンクホワイトそんなカンジです。
もう一つの苗はこれから後を追って咲きそうです。
苗を購入した時に咲いていた花よりも大きくて
美しさに魅了されたシンベリン
はじめてのバラはひとまずここで完結です。
さらにステップアップして来年は花数を増やしてみたいです。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
よくできました!きれいに咲きましたね。オールドローズのクシュクシュ感とちょっとピーチかかった淡いピンクがいいですね。シンベリンは、こちらのデビッドオースチンではもう販売していないようです。つるバラですよね?花穏日和さんが、どうやって誘引するのか楽しみです。3年経つと見ごたえが出てきます。
ティンカーベルさんに褒められると嬉しいですね~
デビッドオースチンのカタログからは外されたみたいですけどなんででしょうね、こんなに可愛いのに。
半シュラブだそうですが首が重いので誘引して育てる方が良さそうです。
今年は小さめのオベリスクに誘引しましたが、大きくなってきたらどうしましょう・・・
さて、これが問題だ(笑)
わ〜^^
優しい色合いとくしゅくしゅっとした感じの花びらが素敵ですね。
来年は花数多くなると思いますよ。
香りのあるバラは楽しみが倍になりますね。
私もできるだけ香りの有る薔薇を買うようにしています。
夏咲かせ無いようにしておき9月の初めに、冬より浅めに剪定すると
秋薔薇を楽しむことができます。
咲きましたよ!yokkoさんのアドバイスのおかげです。
家にバラがあるってなんともなんとも言えない感じですね。
花数少ないシンベリンだけでもこんなに見惚れるのに、多くの種類のバラがたくさん咲いてるyokkoさんのお庭はhappyが溢れているんでしょうね。
花が終わって枝を切る場所とかまた未知の世界に突入です。
秋薔薇、また楽しめるかな~
お色と言いお花の形と言い
お上品で素敵です。
ボリュームもありますね。
私の家のバラはまだ咲く気配もありません。
優しい雰囲気のバラでしょ
咲き進むにつれピンクがより一層白に近づいてきているようです。
胡蝶蘭さんのお庭は広そうですね
椿は拝見しましたが、バラも育ててらっしゃるんですね!
そちらの気温とはひと月ほど違いがあるのかも知れませんね。