はじめてのバラ④

>herbs and flowers
はじめてのバラって、
バラの育て方を1から説明しているみたいな
誤解あるタイトルですが、
ほんっとにど素人がはじめてのバラに挑戦している記録です。
先月ハダニが気になると言っていましたが、
ダニ太郎がいいと教えていただき
やっとシュッシュいたしました。
1000倍の希釈
1リットルもいらないので、200mlに対しダニ太郎4滴落としました。
(アロマでは1滴0.05mlなので、そうだと信じて1000×0.05=50 50mlに対して1滴なので、単純に×4)
あっているかどうかは、、、わかりません(笑)
葉の裏にシュッシュ シュッシュ
窓ガラスにまでシュッシュ シュッシュしちゃってますぅ?
アッチにしたりコッチにしたりしていますが、冬場はよく日の当たるこの場所に決まり。
今月は鉢をくるっと一回転して背中に向けます。
どうにか育っていますね。。。
さて、この先はどうするのか
またお勉強しないとです。
やっと落ち着いたかと思ったのに、今夜はピンチヒッターでお店のお手伝いしてきます(‘ω’)ノ
インフルエンザが流行り出したみたいなので、みなさんもお気を付けくださいね。
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
バラさんたちすくすく育ってますね~
まるで子供を育ててるみたいですね
いつも見ていないといろんな変化に気づかない、、、
おかしいと思ったら即対処!
植物は見ることは大好きですが 手間隙かけるのは苦手・・・
自分に一番手がかかるからね~ 笑
楽しみに待ってま~~す ♪
バラに手を出すのは億劫だったんですけど、自分ちでバラが咲くなんて想像するだけでも素敵で、
私も歳を取ったんでしょうね~
子育てしてみたくなりました。
でも、これが現実通り怠慢な母でして・・・(笑)
苗が小さくて心配でしたが、バラさんたち育ってますね。
2つともシンベリンでした?このシンベリンは、シュラブですよね。枝がひょろひょろなので。シュラブなら、私は、3芽くらい残して切っちゃいます。外向きの芽の上で切ります。そのほうが丈夫な枝になりますよ。
スプレーの容器、私も同じようなのを持っています。
きゃーっ、どこどこどこ⁉︎
わからないながら、薄々はそんな事思っていたんですよ
明日ハサミ持って睨めっこですo(`ω´ )o