はじめてのバラ③

>herbs and flowers
イングリッシュローズを育てはじめて2か月になりました。
黒いポットのままだったので植え替えました。
でも、用意していたポットはまだ大きいようだったので
いまだ鉢カバーとなっています。
シンベリンはシュラブローズ
(シュラブ=半つる性)
半つる性って調べると、枝を伸ばすと小型のつるバラに
切りつめてブッシュのように・・・
(ブッシュ=木立ち性)
2株あるシンベリン
ちょうど成長に差が出てきたので
それぞれ 木立ちとツルにして育ててみようかな。
本を読むと、冬までは真っすぐ上に枝を伸ばして軽く止めておくというので
とりあえずまだ か細い枝を
そっとそっと上に持ってきました。
そして、最初に花がついていた方のシンベリン
ちょっと怪しんですよね~
たぶんハダニ・・・
グリーンアイスに使っていた薬を吹き付けておきました。
防虫や殺虫についてはまだ調べていないので、
分からないうちは、あまり使いたくないけどとりあえず応急処置。
子供もそうだけど、同じように育てていても
同じようには育ちませんね。
シンベリンを育て始めてから、グリーンアイスが私も見てと言わんばかりに
今年はたくさん花をつけています。
また台風が近づいています。
被害がありませんように・・・
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
イヤ~ バラを育てるってホント大変ですね~
でもそれだからこそ花が開いた時は格別な喜びにひたれるんでしょうね!
同じように育ててもエッて戸惑う瞬間 子供と一緒ですね
持って生まれた個性ってものがあるんでしょうね きっと!!
それにしても待ち遠しいですね
Blanctulleさんのバラたちが花を咲かせる瞬間
バラの香りのするワインで乾杯ですか?
個性的ですよね~(子供 (笑))
不思議なくらい性格が正反対。。。
この秋は咲かないでしょうけど、来年のバラの時期には綺麗に咲いてくれるといいですけど
まずは、年越しが目標です(^^;)
雨続きだったのに、我が家でも数鉢葉ダニにやられています。
今、「だに太郎」を買ってきました。
葉、一枚一枚裏側に吹き付けないといけないので
結構疲れる仕事なので、するのは明日にします。
yokkoさんもですか・・・
うちは軒下なので、葉裏に葉水して風通し良くして気を付けていたんですけど
敵は強かった、
ダニ太郎なるもの! φ(..)メモメモ
この薬剤、以前から家にあるのですけどあまり効き目がないようなので
いいアドバイスありがとうございます。
幸せなバラたちですね。きっと丈夫に育って、きれいに咲いてくれますよ。
Cymbeline は、シェークスピアの劇で古代英国の王様だそうです。
そのCymbeline と他のバラを掛け合わせて、今年のチェルシーで発表された
デビッド オースチンの薔薇がImogen といって、薄いレモン色で素敵ですよ。
Imogen は、シェークスピアのCymbeline の娘だそうです。
親子で育てます?
シンベリンの話はあらすじだけ読んで知っていました。
興味深い情報ですね、父娘の薔薇
イモージェンも一緒に育ててみたいです。
まずはシンベリンを咲かせなくてはイモージェンが産まれませんね(笑)