はじめてのバラ②

>herbs and flowers
箱入り娘のシンベリン、我が家に来てひと月が過ぎました。
まだまだ小さな苗ですが最初の難関、夏を無事に越えました。
ちゃんとしたバラは、はじめて
前にローズピップを収穫したくてロサカニナを育てたのと、
スーパーに売られていたミニバラと初心者向きのグリーンアイスがあります。
(これだって、ちゃんとしたバラなんですけど何というか・・・)
・・・何というか、私の中ではお嬢様?
箱入り娘のようなERシンベリンです。
ヒヤヒヤしながら育てています。
どうにか夏は越したようで一安心。
まだ植え替えしていないので、もう少し涼しくなったら植え替えようと思っています。
最初に花が咲いていた方の苗
固まったシュートとは別に新しいシュートが出てきて
また蕾がついています。
咲かせたい・・・
でも、こんな小さな苗なのでダメなんですよね?
一気に勉強するのは難しくてついていけないので
段階段階で1つずつ勉強しています。
いろんな方のブログ、読み逃げしちゃったりしています。。。ゴメンナサイ
こちらはグリーンアイス
真ん中にイソギンチャクみたいな変なもの発見
これって、ブルヘッドって言うんですね。
はじめて知ったわ~
多肥の原因は考えられないので、気温によるものだと思います。
シンベリン、今月も目が離せません。
たくさんとまでは行かなくても
ちゃんと成長して咲いてくれますように。
そしてこのカテゴリーが続きますように。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
とても順調のようですね。
余りに小さいので蕾は摘んだほうが良さそうですね。
みんなはも綺麗で健やかに育っていますね。
夏、耐えました 笑
黒点のような怪き葉を見つけたら、即摘み取っているんですが
そろそろ防虫とか消毒もお勉強しないと。
蕾、切るのもったいないなー
でも大事なことなんですよね
しばらくは株を大きくするのが目標ですね。
薔薇ってとても繊細なんですね〜
蕾が出来たら咲かせたいですけど まだまだダメなんですねー
気温で真ん中が伸びたり、、、初めて知りました
手間暇かけて大切に大切に
だからこそ 薔薇の美しさは人の心をとらえるのでしょうね〜
ワタシは見てるだけ〜ですが 薔薇日記楽しみにしています 頑張って❣️
ガーデニングに興味を持ち始めた頃、
見ているのが飽きなくて
子供を幼稚園に行くのを見送ってからそのままジーッと見てたら、幼稚園から帰って来たという 笑
そんなに見つめてる暇ないけど、少し手のかかるバラを愛情込めて育ててみたくなりました。
私の事ですから心配ですけど、いっぱい咲いたら見てくださいね♪
グリーンアリス、かわいいですね。真中のグリーンの部分は、これから花が咲くのかしら?
なんだかとても大事に薔薇を育てているので、薔薇もきれいに咲いてくれると思いますよ。
私なんて、最初に堆肥と肥料をたっぷりあげたら、冬の剪定した後、また堆肥と肥料をあげるくらいです。
デッドヘディングはまめにしますが。今年は、芋虫が大量発生して、家でもガーデンでも葉っぱが食べられていて
芋虫つぶしが忙しい毎日です。それでも、2番花が次々と咲いていて頼もしいです。
イギリスは気候が薔薇向きだから、育てるのが楽なのかもしれません。日本の気候に合った日本の薔薇が
育てやすいかもしれませんよ。今、たくさん素敵なのがあるみたいですよ。
無農薬で育てるなら、梶みゆきさんのオールドローズの本がお勧めです。あ、でもそれ見たら、もっとほしい薔薇が
増えますよー。(笑)
グリーンアイスの緑の部分からは花は咲かないです、と書こうと思っていたけど
さっき見たらまた白い花びらが出てきてるんですよねー
シンベリン、今の所なんの手もかからずに順調に育ってくれていますがここからどうなるのか。。。
芋虫つぶし・・・ティンカーベルさんのワイルドさやハニーちゃんのナメクジ事件など
私は一瞬息が止まって血の気が引きます。
そのあと何故か苦笑い? きっと何も知らない人が私のその様子を目撃したら、変な人だと思われるでしょうね(笑)
オールドローズの本、気になりますね
おススメ教えていただけるのは助かります♪