熊本から秋の味覚

daily living
熊本の親戚から自宅で採れた秋の味覚を頂きました。
栗・里芋・茗荷(みょうが)
嬉しすぎ( *´艸`)
こんなの憧れていたんですよね~
よく周りの皆さんは田舎から米が届いたとか
やれ葡萄が、やれ玉ねぎが
なんて
お裾分けを頂いたりするのですが
なんだか羨ましいな~と思っていました。
なので、なんだかこういうの嬉しいのです。
秋みょうがは甘酢漬けに
酢に漬けるときれいなピンクになりました。
栗は鬼皮をむいて渋皮煮に・・・
粗熱が取れたところで試食してみたんですが
美味しくない・・・
甘さ控えめにしたのが良くなかったのかな?
レシピの砂糖の量をみるとドン引きしてしまい、
ちょっと怖かったので、少ない目に
しかも上白糖ではなくて、ココナッツシュガー
やっぱり上白糖を足してもう一度煮詰め直してみます。
里芋は明日にでも牛肉と炊こうと思います。
ユックリしたいと願いつつ
なんだか相変わらずまだ落ち着けていません(笑)
ちょうど主人のお店の周年もあり
駆り出されて働いておりました。
お花はいつ頂いても嬉しいですね♪
でも、久しぶりに立ち仕事したので足が痛くなるし
体力も落ちてきて疲れました~
今日は何年かぶりにお昼寝をしてしまいました!気持ちよかった♪
お昼寝、日課にならないように気をつけなくちゃ。
周年も終わって、気持ちもようやく秋に突入
これから秋の味覚が楽しみです♪
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
お忙しくされてたんですね~
ご主人のお店 おめでとうございます
お仕事を退職されても家業のお手伝いからは逃れられませんものね
お仕事以上に気を使いますよね~ お疲れ様でした
熊本の農産物は全国的にも上位を占めるものが多いです
早速Blanctulleさんの手で食卓を賑わうのですね!
秋の味覚 堪能してくださいませ
食欲の秋 芸術の秋 睡眠の秋(? 笑)
今年は存分に楽しんでください
すごいタイミングで駆り出されてました(笑)
ちょこまかハードな動きで、前は毎日こんなことしていたなんて・・・
振り返れば早いものです。
今は若いスタッフさんが動いてくれるので任せるようにしましたが、もう体力なくてムリですぅ~
今年の秋はどうやら食欲の秋になりそうな気配です。
美味しそうですね^^
私も早くの両親が無くなり親戚からの贈り物が無いので
時々ブロ友さんが送ってくださるのがとても楽しみなんです。
渋皮煮
やはり甘くするものはある程度甘くしないと美味しさが無いですね。
私もいちじくのコンポートを煮るときにお砂糖を使わずシュガーカットだけでしたら
美味しくなかったです。
ミョウガ大好きなんで、こんな瑞瑞しいのに惚れ込みますね。
ご主人様のお店、おめでとうございます。
華やかなお花に包まれて良いですね。
やはり産直の贈り物っていいですよね。
栗も大きくてしっかりしていました。
みょうが、昔は嫌いだったんですけど
歳とともに美味しくなって好きになりました。
美味しいものは身体に悪いというけれど、些細な抵抗してしまいました(^^;)
マロングラッセなんて渋皮煮よりもっと砂糖たっぷりで、大好きだったけどパクパク食べる物じゃないと思いました。
頂いたアレンジメント、偶然にも黄色系の花が多かったです。
熊本のご親戚は、ご無事だったんですね。よかったですね。今、熊本はどんな様子なのでしょうか?
茗荷いいですね。アメリカで茗荷を育てている方がいたので、私もこちらで試してみようかと思っています。
茗荷となすのお味噌汁がおいしいです。後、ソーメンと一緒にいただくのも好きです。日本の味ですねえ。
実は、買ってきた生姜から芽が出てきたので、生姜をグラスハウスで育て始めました。どうなるでしょうか。
ご主人のお店は何周年ですか?おめでとうございます。きっと、お手伝いしているだろうなと思っていました。
今まで寝なかった分、ちゃんと寝てくださいね。
もう少ししたらオーダーしたものが届くので、今週か来週初めにはお礼をお送りできると思います。
ありがとうございます。
親戚はお陰様で無事でした。
現在の熊本は、避難所は閉鎖にはなりましたが、復興には瓦が足りないとかまだまだ問題が沢山のようです。
熊本城が元の姿に戻るのはいつになるのでしょうね。
茗荷を食べるのは日本だけらしいですよね。
子供の頃はクセがあるので苦手でしたけど、最近好きになりました。
刻んで西京味噌と合わせて、ゴマと酒で伸ばしたらお豆腐にのせてもいいし、茄子の上にのせると田楽みたいだし美味しいです。
あ、叔母は茄子と炒めたと言ってました。
ティンカーベルさんは茗荷と茄子のお味噌汁。
茗荷って茄子と相性いいんですね(*^^*)
グラスハウスの生姜、収穫までいくといいですね。その横で是非茗荷も育てて見てください。
お礼だなんて、本当に心から気を使わせてしまって後悔しています。
すみません。