大阪城の櫓内部と梅花唐松

>holiday
お天気の良かった6日、ギリギリでお花見に行けました。
桜の画像は皆さんもうたくさん見られた後でしょうから割愛です。
急にポツンと休みが入ったので、またしても自称うちの庭と言っている大阪城です(笑)
今回は櫓の内部を特別公開しているというので観覧してきました。
正面に構える大門の上の多聞櫓
正面からはわからないけど、門の頭上から敵を防御する槍落としがありました。
こちらは続櫓
川と堀に囲まれていた難攻不落の大阪城
大阪城には物語が詰まっていてロマンがあります。
多聞櫓から見える桜
真田丸がやっているので、いつにも増して大勢の人でした。
そして今年の植木市での一目惚れ
バイカカラマツ カメオ
Anemonella thalictroides ‘Cameo’
花径1.5cmほどの小さな小さな花です。
やっぱり植木市に行くと何かしら買ってしまいます。
可愛いね~
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
梅花唐梅 カメオ ですか? 初めてお目にかかります❣️
カワイイ花ですね〜
桜の命は短くて、、、その後にひっそりと
華やかな桜に負けない芯の強さを感じますね
これからBlanctuleさんのお庭を楽しませてくれそうですね〜❣️
yumibagさんは詩人ですよね~
このか細い茎からこんな八重咲の豪華な花が咲くなんて不思議ですよね。
ほんと、芯の強さを感じます。
私の狭い庭にはちょうどいい大きさなのもGoodです。
梅花唐松、かわいいですね。こちらでもかえるか調べちゃいました。そしたら、買えるみたいです。
一重のより、園芸品種のCameoが断然かわいいです。
日陰のグランドカバーにいいみたいなのでティンカーベルの前に植えたらいいなあと思いました。
鉢に植えてもいいですよね。
実は、今日また私もプランツ買ってきました。植えるところどうしようって買ってきてから、
考えています。(笑)
北アメリカの花なので、イギリスの方が気候が合うんじゃないですか?
ティンカーベルガーデンにも似合いそう。
今は、プラ鉢に入っているんですけど、蒸れるんじゃないかと思って私も鉢を注文しちゃいました。
初のウィッチフォードです♪ 小さ~いのですけど。
私もまだブログには登場していないものが・・・春は特に買っちゃいますね。
さすが大阪城は良いですね。
他の方のブログでお堀に桜の写真を見せていただいたので内外揃って見せていただいたことになります。
バイカカラマツ カメオ
八重のお花で可愛いですね。
カラマツ系は私も大好きです。
東西天下分け目となった舞台ですから、再建された城でも人気があるんでしょうね。
シキンカラマツも可愛いですもんね。
苗にはカメオとしか書いてなかったので、お店のおじさんに名前を聞いてカラマツだと知り、
yokkoさんの顔が浮かびました(笑)