A to Z

calligraphy
春先に完成させた課題のA to Zの作品です。
マイペースすぎるほどスローなカリグラフィーも
ゆっくり、ゆっくり
なんとか続いています。
今日の陽気は夏の様で、季節はずれに感じる作品
春をイメージしてのA to Z
出来上がれば単純なものですが、
出来るまでは一応頭を悩ませます。
次はしばらくぶりのゴシック体に戻ります。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
先日のお休みに
万博記念公園で開催されている太陽の塔の48年ぶりの内部公開に行ってきました。
写真撮影禁止でしたのでお見せできるものはありませんが、
生命のエネルギーで太陽の塔の中は岡本太郎ワールドでした。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。
なんだか文字が、春が来てとっても楽しそうなカリグラフィーです。文字で喜びを表現できちゃうなんてすごいです。いい作品ですねえ。
太陽の塔は、外も中も実物を見たことがないです。爆発してました?
桜のようにしたかったんですが、今年の桜はあっという間に終わっちゃったので、花のなる木になりました(笑)
文字で喜びを表現か〜
すごいコメントですね。
この作品がそうだかは置いておいて、
そうできたらいいなと、なんだか深く考えさせられます。
太陽の塔、内部も奇想天外の爆発でしたよ(笑)
A to Zという物を知らなくて解りませんが作品は楽しげな感じで素敵ですね。
太陽の塔内部公開のニュースを見ました。
昨年ある番組で内部を写したのを見て、こんな風になっているんだと
ちょっと驚きでした。
カリグラフィー、3月までの昨年度は半分お休みしていました。
今年は夏は駄目だとわかったので、7、8、9月は休会届けを出してきました。
まだ作品は完成していませんが今月からカッパープレート体に入りました。
動画を見ているとスラスラ書いているので、憧れていましたが
いざ書くと難しくて見本のような丸いカーブが書けません。
鉛筆で練習すると良いと教えていただいたので、そこから始めようかと思っています。
A to Zって、ただAからZを使って作品を作る課題です。
違う大きさのペン先を組み込ませてるんです。
私も超スローのマイペースで、
あまりにも何年もやってるのにこれじゃダメだなと思っていますが、辞める気にならず続けています。
お互いボチボチ行きましょう(^^)
カッパーはこれぞカリグラフィーって感じですよね。
でも、難しい!
カッパーは傾斜台を使わない方がいいと先生が言われてましたよ。
首と背中が痛むようなら無理せず傾斜台を少し低くして使われるといいと思います。
ブログにコメントありがとうございます。
A to Zとっても素敵です。
小文字がお花のように配置されているんですね。
私はタテイングオンリーですが
仕上げをしなければいけない
キルトのベッドカバーが一点在庫となっております。
重い物を扱うのが億劫に感じています。
小花もペンで描いたんですよ
なんの木かわからないですけど(笑)
キルトのベットカバーは大変そうですね、
でも是非完成させて見せて下さいね。