忘れ去られたSAX

daily living
楽譜も読めないけど始めたSax
なかなか上手にはならないけど、ようやく曲らしいものが吹けるようになっていました。
もう休んで2年。
2年前、発表会に向け猛練習がはじまってました。
落ちこぼれの私は、先生の自宅で個人レッスンまでしていただいていたのに
夫の店のレギュラースタッフが病気で長期療養になり
ピンチヒッターでヘルプに駆り出されることに。
それは発表会まで2週間もなく
レッスンも無理、当然発表会にも出ることができなくなりました。
休んでいる間に、もともとレベルが高いクラスだったので
もう同じクラスに復帰してもついていけない。
個人レッスンも考えましたが、とうとうそのまま休み続けている状態です。
Saxは家では練習できないのでケースに入れたままに・・・
何かをしようとすると
できない状況になったりします。
続けることが難しくなって今までは色んなこと諦めてきたので
何も身になっていない。
でも、どんなことも
今は無理でも
またその日が来たらはじめよう
完全に諦めたわけじゃない。
コメント ( 8 )
トラックバックは利用できません。
サックス、この音色が大好きです。
以前はちょっと飲みに行くバーでボサノバやジャズを聴く機会が有って楽しみでした。
きっといい出会いが有って、又始められますよ〜^^
思っていれば叶います。
私、いくつまで生きているか解らないけど、演奏が聞けたら良いな〜♪
saxの音色、私もすごく好きで特にテナーなんて渋くていつかはテナーになんて思ってました。
ボサノバが流れてるバーいいですね! ボサノバ大好きです。
私の演奏聴いたら寿命縮まっちゃいますよ(笑)
心に秘めた思い、思い続けるのは誰にも止められませんもんね。
こんばんは^^
Saxを・・・ちょっとびっくり^^
いろんな状況で今はできなくても いつか必ず時が訪れてくれるような気がします。
そのチャンスを逃がさないで^^
****
前記事のタイトルに 早とちりな私は黒いスクエアのモチーフを編まれたのかしらと思ったのですが
お出かけだったのですね 空間が変われば気分も変わっていいですね ずっと同じ空間から微動だにしない私ですが^^
今夜はエアコンのお世話にならず済んでます ありがたいです♪^^
いつか必ず時が・・・
そうですよね。
時間って日々は縛られるもので、もっと時間があったら!なんて思いますけど
時間が傷を癒してくれたり、時の流れが自分を成長させてくれたりしますよね。
チャンス、見逃しませんわ!(笑)
juliaさんの空間はきっと居心地がいいんでしょうね~
私も居心地がいいかどうかは別として、おうち大好きです^^
でも今年はクーラーガンガンかけています。いつになく暑くて・・・
sax されてたんですね~
音楽の趣味 やっぱり共通点ありますね・・・
主婦は家庭の諸事情で自分の時間はなかなか思うようにはなりませんよね
いくつになっても チャンスは来ますよ きっと!!
ワタシもステンド 10年ブランクがあったんですよ
二~三年前からやっと再開して今に至ってます
またいつ出来なくなるやら、、、
だからこそやれるときやる
きっと再開できますよ
「あきらめないで!」 真矢みき さんも言ってます (笑)
「あきらめないで!」笑っちゃいました(≧▽≦)
saxしてたって言っても、ほんとに0からのスタートで
初心者okのクラスに飛び込んだのはいいけど、ほかの子たちはsaxこそ初めてだけど
ピアノしていたりで楽譜読めたりするんですよね~
指使いはリコーダーと同じなので大丈夫だろうと安易な考えでした。
子供の頃はできていてもアレアレでした。そうですか、10年のブランク・・・
いまから10年したら何かする気起きてるでしょうか 想像するのも恐ろしい いやーん!
サックスですかあ。昔、姉がブラスバンドで吹いていました。ほんと、多趣味ですね。
やりたかったことが、途中で何かの理由であきらめなくてはいけないのは悔しいですね。
でも、本当にやりたいことなら、またいつかはじめられますよ。
私は、ピアノを小学校4年生くらいまでやっただけで、ほかに楽器はやったことがありません。
好きな曲だけ何曲かピアノで弾けるようになりたいです。とずーっと思っています。
そういえば、アフリカンドラムのクラスにちょっとだけ通って、ドラムは持ってますが、うるさいので
練習していません。音を聞いていると血が騒ぎます。
娘が、ピアノとフルートをやっていますが、続けてくれるといいなと思います。
私も本当はピアノが1番やりたかったんです
なので娘には3歳から習わせましたが、中学生になって辞めてしまったみたいです。
ドラムもかっこよくて~だけど両手両足なんてとても無理!安易な考えでsaxにしました。
アフリカンドラムってなんだかワイルドな感じですね!
ピアノで何曲かだけでも弾けるといいですね~
最近、和太鼓にも興味が・・・これは絶対に手は出しません。
また中途半端になってしまうの目に見えてますから。