文字のバランス

calligraphy
春が来たかと思うと、この2日ほど寒くなりました。
桜の季節ですけど、3年目のガーデンシクラメンも綺麗に咲きました。
最近、タティングレースはショールの完成に向けて
他の作りたい物は我慢してショールばかり取り掛かっています。
今夜はカリグラフィーの練習
せっかくカッパープレートのペンに慣れつつあったところで、
本科から高等科に移ったので、しばらくカッパーは置いておいてまたイタリック体に戻ります。
イタリック体C3のペン先
前のペン先より少し細くなります。
文字ばかりに集中しているとバランスがおかしくなります。
普段書く文字は決して大きくはないのですが、
力んでしまうのか、カリグラフィーだと大きくなってしまい1行に収まらない事が多々・・・
結局、同じ行を5回も書くことに。
お手本をよく見れば、出だしから始める場所も違っていたり
バランスに気を取られれば、角度がおかしくなってしまっている。
自分で、おかしい所は分かっているけど
思うようにペンが進まない。
当然ですよね、だから練習するんだわ。
今日も寒いようです。
体調を崩されませんよう。。。
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
花冷えのする日々が続いていますね~
晴れの国岡山も雨の日が続いています
カリグラフィーのペン先ってちょっと複雑な形していますね
これであのような優雅な文字が書けるなんて・・・
素人目にはどれもステキな文字見えますが、、、
何事も極めるには練習するのみ!なんですね
ガーデンシクラメンって今の季節なんですね
冬のイメージでしたが・・・
シクラメンより小さいのでしょうか?
merrymewさんのお部屋はお花が欠けることはなさそうですね
ステキだわ~~
yumibagさんへ
寒かったですよねー
イタリック体を書くこのペンは、
間に、インクを溜める所があって、
そこにインクを入れて使うんです。
ボールペンで走り書きばかりなので、
ゆっくりじっくり書くのは
なかなか難しいです^^;
ガーデンシクラメン、本当はもっと寒い時に咲くんだと思うんですけど、
なんかシクラメンというとクリスマスシーズンのイメージなので、感が狂いますよね。
普通のシクラメンより小ぶりで、外で育てられるんです。
水あげる程度でこんなに咲いてくれるので、私にはピッタリ(笑)
こんにちは。天気がよくてぽかぽかしているので、娘もハニーも外で遊んで楽しそうです。その隙に私は家のガーデニングさせてもらいました。
カリグラフィー、難しいですね。バランスよく書かないと全部入らないんですね。娘が書くバースデーカードも文字が全部入りきれなくなるけれど、それとはレベルが違いますね。
メリーミューさんのシクラメンのポットがすてきですね。
ティンカーベルさんへ
アハハ!娘さんの・・・全くもって同じですよ~
本当、まさにそう。
普段書くときは、無意識に収まるように考えて書けていても
ひとつひとつをキッチリ書こうとすると、先の予想まで考えれない
あ~、子供の気持ちが少しわかったな~。
シクラメンのポットは以前に例のデコパージュしたものなんですよ。
飛ばす前のブログには書いたんですけど、データーなくなっちゃいました。