自作のカリグラフィー傾斜台

calligraphy
久しぶりに傾斜台を使ったので、傾斜台のことを。
カリグラフィーの傾斜台は正しい姿勢で書くためと、インクの流れを敵量に保つために使います。
傾斜台は自作されてる方も多く、私もカリグラフィーを始めたころに自分で作りました。
後ろの細い棒に沿って角度が変えられます。
開いて後ろの足をたたむと、ペチャンコになって収納できます。
裏には滑り止め
ホームセンターで手書きの紙を片手に裁断をしてもらうとき、あまりにもできなさそうな顔をしていたのでしょうか私。
何を作るのか聞かれ、どこに釘を打つのか聞かれ、
直接釘を打つと板が割れるからと、釘を打つ場所に軽く穴をあけてくださったので簡単に作ることができました♡
自作なんです。
親切なホームセンターの方の・・・じゃなくて私の。
これに合成スエードの下敷きを引いて書くとペンの滑りがいいのです。
さてさて、焦っていたものはまだお見せできませんが
課題のカレンダーのイメージを考えるというものでした。
明日までに!
ずーっと考えていたので頭の中モヤモヤだったんですけど、
やっと煮詰まりました。
ひとまずホッ
今夜はスッキリ眠れそう。