遅めのGWは日帰りぶらり旅

短いけど待ちに待った連休、
今年のGWの連休は、恒例の近場温泉一泊旅行はせずに
気ままに過ごしておりました。
大阪から車で行ける日帰りぶらり旅とでも言っときます。(笑)
1日目は奈良をぶらり旅。
萬葉植物園の藤の園
見事な藤の花でした。
萬葉植物園の藤は20種類200本植栽されていて、
立ち木作りの形式がとられているので、藤棚のように見あげるのではなく目線で花が観賞できます。
とてもいい香りが近くに感じられ、藤の花がこんなに香しいとは知りませんでした。
今回もあいにくの雨だったし、藤の花でしょ~なんてくらいにそんなに期待していなかったので
スマホでの撮影となってしまったのは少し後悔しました。
2日目は滋賀をぶらり旅。
淡路島でしらす丼を食べるという予定は一瞬で変更になり、
信楽に出かけました。
陶芸の趣
いいですね。
小さくても和風のコーナーは欲しいですが睡蓮鉢は我慢して、
使い勝手の良さそうなお皿を買いました。
煮物やおでん、サラダやカレー
サンドウィッチでも
天津飯でもいいかも。
帰路、信楽にあるアンティークショップを思い出し、立ち寄りました。
欲しいものがいーっぱい!
まずは照明を買うべきでしょう。
じつはプチアトリエにすると息巻いていた部屋にはまだ照明が付いておりません。
照明がなくても不便がないという事は・・・
夜にはあの部屋に入らないという事で・・・
お察しの通り睡魔に負けております(^^;)
今回も、ちょうどいい大きさの照明には巡り合いませんでした。
(この呑気さだけはどこから来るのでしょう?)
ひとつピックアップしたのはカップボード
サイズを控えて帰ってきました。悩む~
それと、これ
これは買って帰れば良かったかもです。
アンティークのソーイングボックス
脚がついているのでそのまま置いておけます。
う~ん、可愛い~
とはいえ、そんなに裁縫しないんですよね(^^;)
そして最終日は、食事に行きたかったお店に予約を入れてまったりと過ごしました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。